2011年04月30日
エコレシピ★テレビ朝日 節約エコレシピ名人 芸能界No.1決定戦 より(4/25)
★★★2009年4月25日
エコレシピ 節約エコレシピ名人
エコクッキング★野菜の皮(かわ)ったかき揚げ
◆エコレシピ★北斗晶「おでかけファミリー寿司」
◆エコレシピ★早見優「パーティーサラダ麺」
◆エコレシピ★ユンソナ「フライパンでビビンパ」
◆エコレシピ★三浦唯歌「簡単ホテル味フレンチトースト」
◆エコレシピ★森公美子「ジューシー飲茶」
◆エコレシピ★ユンソナ「フライパンでビビンパ」
◆エコレシピ★城咲仁「包丁いらずの簡単パエリア 」
◆エコレシピ★ヘルシーなのにジューシーバーグ
◆エコレシピ・・佐藤唯「レンチン肉じゃが」
◆エコレシピ★北斗晶「お肉3倍ステーキ」
◆エコレシピ★三浦唯歌「シャキうま餃子」
◆エコレシピ★北斗晶「お肉3倍酢豚」
◆エコレシピ・・コーヒーゼリーでビーフシチューが!!
◆エコレシピ・・高野豆腐で鶏の唐揚げ
◆時間節約エコレシピ・たった2分、スプーン一つでカレー
◆エコレシピ・・早見優さんの楽チンロールキャベツ
◆エコレシピ・(もっちりパスタ)「テレビ朝日 節約エコレシピ名人」から
◆エコレシピ・特売品のマグロで2色丼「テレビ朝日 節約エコレシピ名人」から
◆エコレシピ「テレビ朝日 節約エコレシピ名人」・ホットケーキミックスでピザ
4/25(土)tv asahi|テレビ朝日 節約エコレシピ名人 芸能界No.1決定戦 より
★★★
4/25tv asahi|テレビ朝日 節約エコレシピ名人 芸能界No.1決定戦 審査員は浜内千波さんとこうちゃん
★★★
節約レシピ
中国料理・孫成順さんの「ふわふわ肉だんご」(NHK生活ホットモーニング)
日本料理・中嶋貞治さんの「納豆焼き飯」(NHK生活ほっとモーニング)
イタリアン・落合務さんの「冷蔵庫お掃除スパゲッティ」(NHK生活ほっとモーニング)
★★★
節約エコレシピ名人
tv asahi|テレビ朝日 節約エコレシピ名人 芸能界No.1決定戦
エコレシピ
エコ レシピ 一覧
価格.com - 「使える!レシピSHOW!」2009年1月18日(日)放送内容 ...
東日本大震災(2011.3.11〜)
東日本大震災・2001.3.11〜
◆4月のメニュー
◆あさイチから・・
★★★2009年
★★★わけあり
わけありグルメ 特集 【ぐるなび食市場】
【わけありグルメニュース】-アウトレット、規格外、在庫処分などの ...
★★★
新型インフルエンザ:基礎知識 まず身近な予防策
帰国ラッシュ、新型インフル「疑い患者」相次ぐ
ロックの神様、忌野清志郎さん死去…映画でも多数活躍
永作博美、映像作家と結婚!「素直に向き合ってゆけたら」
女性が選んだ“イイ女”、1位は天海祐希
男性が“なりたい顔”、1位は福山雅治
草なぎ剛が公然わいせつ容疑で逮捕
2011年04月27日
あさイチごはん キャベツ巻き豚かつ|NHK あさイチ
あつあつがおいしい「キャベツ巻き豚かつ」を紹介します。旬の春キャベツはもちろん、残されてしまいがちな付け合わせのキャベツをたっぷりの豚肉でくるんだ、枝元さんも大好きなひと品です。
豚肉を重ね合わせ、キャベツをしっかりと包みます。卵液をしっかりとつけ、パン粉はふっくらとまぶして揚げます。半分に切ると色鮮やかな緑色が楽しめて、さらに食欲を増進させてくれます。
材料・4人分
・豚肩ロース肉(薄切り)・・・300グラム
・キャベツ・・・3枚
・たまねぎ・・・4分の1コ
・こしょう・・・適量
・小麦粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・塩、練りがらし、中濃ソース、レモン・・・それぞれお好みで
作り方
1.キャベツは芯を取り除いて3×4〜5センチ角に切る。
2.たまねぎは縦半分の長さの薄切りにし、キャベツと重ね合わせて8等分にする。
3.豚肉を2枚、少し重ねるように縦に並べ、こしょうをふる。
4.(1)をのせてくるくると巻く。小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつける。
※食べるタイミングに合わせて、あつあつを出したい場合は、ひとまずこの段階まで仕上げておく。
5.フライパンに揚げ油を注いで170度に熱し、(3)を入れる。3〜4分間かけて全体がきつね色になるまで揚げる。
お好みで半分に切り器に盛る。塩・中濃ソースなどをかけて食べる。
ミルフィーユ仕立てのロールキャベツ(あさイチ)
◆4月のメニュー
◆あさイチから・・
◆エコレシピ
★★★
田中実さん、自殺の前日に担当マネージャーと電話で会話 撮影現場に姿を見せず 母親が遺体を発見NHK朝ドラなどに出演の俳優、田中実さんが死亡
「被災者のお役に立ちたい」=田中好子さんが最後のメッセージ
下宿生活厳しい…1日分は過去最低の1067円
3月の百貨店売上高 震災・停電・自粛…過去2番目の落ち込み
東日本大震災 大規模「磯焼け」の恐れ 三陸沿岸
節電余波 回らぬ?回転ずし 外食、“夏対応”でサービス変更検討
東日本大震災(2011.3.11)
東日本大震災・2001.3.11
「被災者のお役に立ちたい」=田中好子さんが最後のメッセージ
2011年04月21日
枝元なほみさんレシピ〜 あさイチごはん マッシュルームのケークサレ |NHK あさイチ
“ケークサレ”は、フランス語で塩味のケーキのこと。
野菜やハム、小魚などを入れて焼いた、いわば“お総菜パウンドケーキ”です。甘くなくて、栄養バランスもばっちり。
ランチやおやつ、夜食にもおすすめですよ!
材料
・約8×20センチのパウンド型1台分 ・ベーコン・・・4枚(60グラム)
・たまねぎ・・・4分の1コ
・マッシュルーム・・・6コ
・そら豆・・・適量
・塩・・・少々
・オリーブ油・・・少々
・小麦粉・・・180グラム
・ベーキングパウダー・・・小さじ1
・卵・・・3コ
・砂糖・・・大さじ1
・塩・・・小さじ3分の2
・オリーブ油・・・90ミリリットル
・牛乳・・・80ミリリットル
・粉チーズ・・・適量
・バター(型にぬる用)・・・適量
作り方
1、そら豆はさやから取り出す。豆の黒い筋の反対側に縦に1センチほど、切り込みを入れる。沸騰した湯に塩を入れ、そら豆を加えて約1分間ゆでる。水にとって手早く粗熱を取り、すぐに引き上げて切り込みから押し出すようにして皮をむく。
2、ベーコンは細切りにする。たまねぎは薄切りにし、マッシュルームは石づきをとって5ミリ幅に切る。オリーブ油を熱したフライパンでしんなりするまで炒める。
3、小麦粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
4、ボウルに卵を割りほぐし、砂糖と塩を加えて混ぜ合わせ、オリーブ油を少しずつ加えながら混ぜる。
5、(4)に牛乳、(3)の順番に加えてそのつど混ぜ合わせる。
6、(5)に(1)と(2)を加えてサックリと混ぜ、バターを薄くぬった型に流し入れ粉チーズをふる。
7、180度のオーブンで40〜50分間焼く。竹ぐしを刺してみて生地がついてこなければ焼き上がり。粗熱を取って型から取りだし食べやすい厚さに切り分ける。
枝元なほみさんレシピ
あさイチごはん キャベツ巻き豚かつ|NHK あさイチ
あさイチごはん 五目炊き込みごはん・ふきと小魚の混ぜずし |NHK あさイチ
グラタンの素&おからのクリームコロッケ(NHKきょうの料理)
白菜の軸のサラダ(NHKきょうの料理)
ハヤシライスの素(NHKきょうの料理)
さといもと大根のカレー&ごぼうオニオンスープ(NHKきょうの料理プラス)
◆4月のメニュー
◆あさイチから・・
◆エコレシピ
★★★
<松山ケンイチ>小雪との結婚を報告 プロポーズは「秘密」 初めから「結婚前提に」
東日本大震災(2011.3.11)
東日本大震災・2001.3.11
「被災者のお役に立ちたい」=田中好子さんが最後のメッセージ
2011年04月20日
もやしと切り干し大根のごま酢あえ
TV番組で紹介され話題に。「焦がし醤油フォンデュ」ブームの予感
台風、各地で休校へ…鉄道・空の便乱れる
★★★
もやしと切り干し大根のごま酢あえエネルギー:90kcal 調理時間:10 分講師:ウー・ウェン(NHKきょうの料理)
(4人分)
もやし:1袋(250g)
切り干し大根(乾):30g
油揚げ:1枚
┌白すりごま:大さじ2
|しょうゆ・酢:各大さじ1
|砂糖:大さじ1/2
└塩:二つまみ
E90kcal T10分*
*切り干し大根を戻す時間は除く。
なし
1 もやしはひげ根を取り除く。切り干し大根は水で柔らかくなるまで戻す。油揚げをせん切りにする。
2 鍋に湯を沸かし、もやし、切り干し大根、油揚げを順にゆでてはそれぞれ水にさらし、水けを絞る。
3 カッコ内の材料をボウルに合わせ、(2)を加えて全体をあえ、器に盛る。
もやしと切り干し大根のごま酢あえ|みんなのきょうの料理-料理レシピや献立など使える6000レシピ集、おいしい食卓コミュニティ
もやし
切り干し大根と手羽先のコチュジャン煮(NHKきょうの料理)
大豆もやしのピリ辛ナムル
牛そぼろのもやしご飯(NHKきょうの料理)
もやしナムル、ほうれん草ナムル、ナスのナムル★きょうの料理プラス
もやしの油揚げ巻きともやしのお焼き★きょうの料理から
てんきち母ちゃん「もやしギョウザ」
切り干し大根
切り干し大根のあっさりナムル
切り干し大根のきんぴら(恵美子のしゃべりクッキング)
切り干し大根と昆布の煮物
切り干し大根のピリから炒め(豆腐とトマトで)
切り干し大根 美味3種
★★★★★★
中居&倖田は破局?
凛子8年ぶり連ドラ!“ライアーゲーム”の天才教授役に「楽しみ」
堀北真希、ハタチ卒業に 「寂しかった」
論語 先行き不透明な時代の“生き方指南” 親子に人気
TV番組で紹介され話題に。「焦がし醤油フォンデュ」ブームの予感
2011年04月15日
パリッとおうちで焼き餃子(あさイチ)
焼き方のポイント・・餃子を並べたら、すぐ水をいれて強火にして蒸しましょう・・湯気がでてきたら弱火にしましょう
3/8きょうの料理・・旬の春キャベツを使ってパリパリ焼ギョーザ
肉だねの材料・・・
キャベツ3〜4枚・・みじんぎりにして塩もみ、水気をしぼっておきます
セロリ1/2本とネギ5センチ
ほかにシソやにんにく、一味唐辛子なども・・
豚挽き肉200gに野菜をまぜてしょうが汁小さじ1、お醤油、片栗粉、ごま油を入れてよくまぜます
肉と野菜の量は1;1がOK
副菜にはキュウリの千切りとトマトと絹ごし豆腐にゴマのドレッシングをかけて・・
ゴマのドレッシング:練りゴマ白・大さじ3、醤油・砂糖。酢各大さじ1、ねぎ5センチ、しょうが1/2かけ、豆板醤小さじ1
◆3/8きょうの料理・・旬の春キャベツを使ってパリパリ焼ギョーザ
◆ギョーザ(NHKきょうの料理)
★★★
ウエンツ&AKB大島、ブログで熱愛否定 大島「残念ながら、熱愛ではありません」
赤西ソロ活動決意表明「迷惑かけてごめん」
ギョーザ(NHKきょうの料理)
(つくりやすい分量)
・ギョーザの皮(市販) (大)20枚
----------
【あん】
・キャベツ 170g
・豚ひき肉 250g
・しょうが(みじん切り)小さじ2
・にんにく(みじん切り)小さじ2/3
・ねぎ(みじん切り) 大さじ2+1/2
----------
【A】
・塩 小さじ1/3
・こしょう 少々
・しょうゆ 小さじ1/3
・酒 大さじ1
・チキンスープ* 大さじ1+1/2
・オイスターソース 小さじ2/3
----------
----------
・ラーユ 適宜
(塩・かたくり粉・サラダ油・酢・しょうゆ)
*顆粒(かりゅう)チキンスープの素もと(中国風)少々を大さじ1+1/2の水で溶く。
**あんを冷蔵庫で休ませる時間は除く。
なし
1. キャベツはみじん切りにして塩少々をふり、10分間ほどおいて水けをしっかり絞る。
2. ボウルにひき肉、しょうが、にんにくを入れてよく練り混ぜ、肉の粘りが出てきたら【A】を順に加え(調味料とともに加えるスープが、あんのジューシーさの秘密)、さらに練り混ぜる。キャベツ、ねぎを加えて軽く混ぜ、かたくり粉大さじ1をふってよく混ぜ合わせ、ラップをかけて冷蔵庫で30分間冷やす。
3. ギョーザの皮を手のひらにとり、2のあんの1/20量をのせる。皮の周囲に指で水をつけ、ひだを寄せながしっかりととめる(皮の下側を親指で支え、上側を人さし指で折りたたみながらとじていく)。残りも同様に包む。ひだを寄せるのが難しければ、皮の両端からとじ合わせ、中央に余った部分でひだをつくる簡単な包み方でもよい。
4. フッ素樹脂加工のフライパンに3を10コ、2列に並べ、サラダ油小さじ1/2を回しかけてから(冷たいフライパンにギョーザを並べ、油を回しかけてから火にかける)、強めの中火にかける。フライパンが温まったら湯カップ3/4を回し入れ(熱湯を加えると早く蒸気が上がり、きれいに蒸し焼きにできる)、ふたをして中火で5〜6分間蒸し焼きにする。残り10コは下記参照して冷凍する。
5. 水けがなくなったらふたを取り、皮の端がチリチリと焼けてきたら、サラダ油小さじ2を回しかけ、強火にする(油をかけてカリッとさせる)。
6. フライパンを動かしながら均一に、しっかりと焼き目をつける。縁がこんがりと色づき、全体に弾力が出てきたら焼き上がり。上下を返して器に盛り、好みで酢、しょうゆ、ラーユを合わせたたれを添える。
--☆ギョーザの冷凍保存法☆--
ギョーザのあんは、ある程度量が多いほうがつくりやすいので、市販の皮1袋分を残さず包み、一度に食べきれない分は冷凍しておきましょう(約3週間保存可能)。
1. 最初はバットなどに並べてラップをかけ、冷凍庫へ。
2. カチカチに凍ったら、ジッパー付きの保存袋などに移すと場所をとらない。
ギョーザ|みんなのきょうの料理-NHK「きょうの料理」で放送された料理レシピや献立が探せる!
菰田欣也さん
エビチリ(ウチゴハン)
揚げ魚とゆで野菜の甘酢あんかけ&しいたけのかりかり(NHKきょうの料理)
ポテ・ピー・チンジャオ(NHKきょうの料理)
えびとチンゲンサイの炒(いた)め物(4/13NHKきょうの料理)
唐揚げ&ミートソース(2/7ウチゴハン)
チャーハン(NHKきょうの料理)〜チャーハン色々
菰田欣也作とろ〜りあんかけの本格黄金チャーハン(ウチゴハン)
★★★
ダルビッシュ・紗栄子離婚決意 「憔悴激やせ」紗栄子の全真相
小西真奈美、福山雅治との結婚報道を完全否定「ご迷惑をおかけして申し訳ないくらい」
今年の紅白司会は松下奈緒&嵐! 松下「素敵な一夜にしたい」と笑顔
2011年04月14日
あさイチごはん 五目炊き込みごはん・ふきと小魚の混ぜずし |NHK あさイチ
ゲスト:柳原尚之さん(江戸懐石近茶流嗣家)
江戸懐石の心を今に伝える若き料理人、柳原尚之さんの登場です。
教えていただくのは、柳原さんも大好きでよく作るという「五目炊き込みごはん」。
具材はにんじんや油揚げなど、身近な手に入りやすいものばかりです。また今回は、電気炊飯器ではなく、鍋での炊き方を紹介していただきます。たくさん作って、翌日はおにぎりにしても。おこげもおいしいですよ!
材料・作りやすい分量
・にんじん・・・40グラム
・ごぼう・・・40グラム
・干ししいたけ・・・3枚
・油揚げ・・・1枚
・こんにゃく・・・2分の1枚
・鶏もも肉・・・100グラム
・酒・・・大さじ1
・だし・・・カップ1
<A>
・砂糖・・・小さじ2
・しょうゆ・・・大さじ2
・塩・・・小さじ2分の1
・酒・・・大さじ2
・煮汁+水・・・600ミリリットル
・米・・・カップ2と2分の1
・サラダ油
作り方
1、にんじんは長さ3センチのせん切り。ごぼうは皮をこそげてささがきにし、水にさらす。干ししいたけは水で半日戻して、せん切りにする。油揚げは、熱湯で油抜きしてから縦半分に切り、重ねて4ミリ幅のせん切りにする。こんにゃくはサッと熱湯に通して、5ミリ幅の小柱形に切る。鶏もも肉は、小さくそぎ切りにして、酒大さじ1をかける。
2、鍋にサラダ油小さじ2をひき、(1)をごぼう、にんじん、しいたけ、こんにゃく、鶏もも肉、油揚げの順に炒め、だし、Aを加えて中火で5分間ほど煮て味を含ませる。
その後ボウルにざるを重ね、鍋の具を煮汁ごとあけて具と汁を分ける。
3、米をといでからざるに上げ、30分間ほどおいてから鍋に入れる。
(鍋はふたの重い物を使用すると良い)
4、(2)の煮汁に水を加え600ミリリットルにして鍋に入れ、ふたをして最初は強火で炊く。
鍋の中が沸騰したら、(2)の具を入れて中火にする。
5、沸騰状態が落ち着き米の表面がブツブツという状態になったら、弱火にして水けが無くなるまで炊く。
6、米の表面に水けが無くなったら一度強火にして、パチパチと乾いた音が出ることを確認してから10秒間ほど強火を保ち、火を消す。
7、その後、ふたをしたまま10分間蒸らす。
★★★
あさイチごはん ふきと小魚の混ぜずし |NHK あさイチ
ゲスト:枝元なほみさん(料理研究家)
じゃこなどの小魚が最近がブームという枝元さんに、手軽に作れる小魚の混ぜずしを教わります。
混ぜずしというと手間がかかりそうですが、今回の具は小魚と、旬のふきだけ。とってもシンプルです。
小魚を酢、砂糖、塩を電子レンジにかければ、おいしいだし入りのすし酢ができます。ふきは塩をふってサッとゆで、皮をむいて刻みます。あとは炊いたごはんに混ぜればできあがりです。
材料・4人分
・米・・・2合(360ミリリットル)
・昆布(8センチ×10センチ)・・・1枚
<小魚の甘酢>
・酢(あれば米酢)・・・カップ3分の1
・砂糖・・・大さじ2
・塩・・・小さじ3分の2
・煮干し(小さいもの)・・・20グラム(カップ2分の1弱)
・ふきの茎・・・200グラム
・たくあん(粗みじん切り)・・・3センチ分(約30グラム)
・塩(板ずり用)・・・小さじ2
・木の芽(放送では白ごまを使用)
下準備米はといでザルにあげ、出来れば30分間おく。
昆布は堅く絞ったぬれぶきんでサッとふく。
作り方
炊飯器の内釜に米を入れる。昆布をのせ、米と同量の水を加え(または、すしめし用の2合の目盛りに合わせて水を入れる)、混ぜずに普通に炊く。
耐熱の計量カップなどに酢・砂糖・塩を入れ、ラップをせずに電子レンジ(600ワット)に30秒間かける。混ぜて砂糖を溶かす。
すぐに煮干しを加え、15分間以上漬ける。
ふきは長さ20センチくらいに切り、サッと水にくぐらせてまな板に並べる。
塩をふり、両手で転がすようにして塩をこすりつける(板ずり)。
ふきを塩をつけたまま、たっぷりの熱湯で3分間ほどゆで、冷水に取り冷ます。
ふきの切り口の周囲の皮を2センチほどペティナイフでむいて指先で少しずつ引いていき途中から皮を1つにまとめて一気にひっぱってむく。
皮がむけたら、長さ4〜5センチの斜め切りにする。
盤台の内側を水でサッとぬらし、水けをふく。
ご飯が炊きあがったら昆布を除き、ミトンなどをして内釜を取り出しひっくり返して盤台にあける。
すぐに、いりこの甘酢」をしゃもじに伝わせながら回しかける。うちわであおぎながら、じゃもじで手早く切るように混ぜ合わせる。
※こねるように混ぜたり、混ぜすぎたりすると、ご飯に粘りが出てぱらりと仕上がらないので気をつける。
煮干し・ふき・たくあんを加えて、じゃもじで切るように混ぜる。
器にもり、木の芽を手の平でたたいて香りを出して散らす。
★★★
東日本大震災(2011.3.11)
東日本大震災・2001.3.11
◆4月のメニュー
◆あさイチから・・
◆エコレシピ
2011年04月11日
あさイチごはん 鶏のソテー ビネガー風味|NHK あさイチ
ゲスト:谷昇さん(フレンチレストランオーナーシェフ)
東京・神楽坂の2つ星フレンチレストランのオーナーシェフ、谷昇さんの登場です。
今回教えていただくのは「鶏肉のビネガー煮」。
鶏肉とにんにくを焼きつけたら、あとは酢とトマト缶で煮込むだけの超シンプルなレシピです。酢で煮込んですっぱくない?なんて心配はご無用。さっぱりとしたコクが出て、肉もやわらかくなりますよ。ぜひお試し下さい!
材料・4人分
・鶏もも肉(骨付き)・・・4本
※塩をふっておく
・サラダ油・・・小さじ1
・にんにく・・・4かけ
・酢・・・カップ2分の1
・トマトの水煮(缶詰)・・・1缶
・パセリ(みじん切り)・・・適量
・塩、こしょう
作り方
1、※火加減は常に中火から強火で鶏は3から4つに切って、塩をふっておく。
2、フライパンにサラダ油を入れ、(1)の皮目を下にして焼く。強めの焼き色がついたら返し、全体に強めの焼き色をつけたら、フタをして5分間蒸し焼きにする。焼き上がる少し前に、にんにくを加え炒める。
3、(2)に酢を加え、鶏から出た脂と混ざり、乳化するまで火にかける。
4、(3)が乳化し、とろりとしたら、トマトの水煮をザルなどでこして加え、3分間ほど煮る。
味見をし、足りなければ塩・こしょうで味を調える。
5、器に盛りつけ、パセリをふる。
★★★
東日本大震災(2011.3.11)
東日本大震災・2001.3.11
◆4月のメニュー
◆あさイチから・・
◆エコレシピ
2011年04月07日
あさイチごはん さば缶のあんかけおこげ丼|NHK あさイチ
ゲスト:陳建太郎さん(中国料理店)
陳建一さんの長男の陳建太郎さん、「あさイチごはん」初登場です。
紹介していただくのは、さば缶が主役の「あんかけおこげ丼」。フライパンでごはんを焼きつけて“おこげ”を作り、同じフライパンであんを作ります。おこげご飯の香ばしさと、とろみのあるあん、ダブルのおいしさが魅力です。
冷やごはんが、あっという間にほかほかの夕食に変身しますよ!
材料・2人分
・さば(缶詰/水煮)・・・1缶(200グラム)
・春キャベツ(細切り)・・・2枚(50グラム)
・ねぎ(みじん切り)・・・15センチ
・ご飯・・・300グラム
・しょうが(すりおろす)・・・小さじ1
・にんにく(すりおろす)・・・小さじ2分の1
・豆板醤(トーバンジャン)・・・小さじ2
・水・・・80ミリリットル
・砂糖・・・大さじ2分の1
・酒・・・大さじ2分の1
・しょうゆ・・・小さじ1
・こしょう・・・少々
(水溶きかたくり粉)
・かたくり粉、水・・・各大さじ2分の1
・酢・・・小さじ2分の1
・ラーユ・・・小さじ1
・しょうゆ、サラダ油
作り方
1、おこげご飯を作る。ご飯にしょうゆ(少々)をふって、フッ素樹脂加工のフライパンで両面をしっかり焼く。焼けたら皿に盛りつけておく。
2、フライパンにサラダ油(大さじ1)をひき、にんにく・しょうが・豆板醤(トーバンジャン)を香りが出るまで弱火で炒める。
3、(2)に水を入れて強火にし、ほぐしたさば、酒・砂糖・しょうゆ・こしょうを加え、ひと煮立ちさせ、一度火を止める。
4、(3)にねぎを加え、水溶きかたくり粉を回し入れる。全体になじませたら再び強火にかけ、とろみをつける。仕上げに酢とラーユを加える。
5、(1)に春キャベツを散らし、(4)のあんをかける。
★★★
東日本大震災(2011.3.11)
東日本大震災・2001.3.11
◆4月のメニュー
◆あさイチから・・
◆エコレシピ