2014年06月30日
棒々鶏〜バンバンジ他(二人の食卓★ピリ辛バンバンジー&カキとエビのショウガ炒め)
昨日の晩御飯に作った棒々鶏〜♪
こちらもむね肉でヘルシーメニューです(#^.^#)♪
レンジで作るので凄くお手軽♪肉汁も残さず楽しめるレシピです(*´艸`)♪
ポイントはまたまたすりおろし玉ねぎ♪下味にもタレにもたっぷり使っています♪♪♪
玉ねぎのおかげでレンジやむね肉でもジューシーで柔らかく出来ますよ(*^^*)♪
棒々鶏♪(3〜4人前♪)
鶏むね肉 1枚400グラムぐらい♪、きゅうりトマト 適量
(下味)玉ねぎ 1/4 酒 大さじ3 醤油 小さじ1 ごま油 小さじ1 塩コショウ 少々
(胡麻ダレ)玉ねぎ 1/4 白練り胡麻又はすり胡麻 大さじ3 砂糖 大さじ2 お酢 大さじ2 醤油 大さじ3
ごま油 大さじ1 好みでラー油又は豆板醤
玉ねぎはすりおろして下味とタレ用に分ける。鶏むね肉にブスブスフォークで穴を開けたら下味の材料を全部混ぜた物に10分ぐらい着ける♪
漬け汁ごとラップをかけて600Wのレンジで8分チン♪途中で1度ひっくり返す。そのままあら熱が取れるまで放置♪食べやすくカット♪
タレの材料を全部混ぜ、お皿に残った肉汁も加えよく混ぜる♪
きゅうりとトマトを好みにカットしてお皿に並べ肉をタレに1度くぐらせてから盛り付ける。再度上からたっぷりタレをかけたら出来上がり(#^.^#)♪
肉汁は多いようなら半量ぐらいでも♪入れると入れないでは全然味が違いますよ〜(〃)´艸`)オイシー
レシピあり!レンジで簡単♪でも本格的♪我が家の絶品棒々鶏♪ | しゃなママさんのお料理 | ペコリ by Ameba - 手作り料理でつながるコミュニティ -
2010.2.22
二人の食卓
今回のありがとうレシピ ピリ辛バンバンジー カキとエビのショウガ炒め
今回のシェフは個性派俳優・古田新太さん。プライベートでも仲が良く、「先輩」と慕ってくれる女優・松雪泰子さんに絶品中華でおもてなしです。
まずは作るのは『ピリ辛バンバンジー』。軟らかく蒸した鶏肉が一層美味しくなる特製辛味ダレのレシピは必見です。
そして、『カキとエビのショウガ炒め』は火を通すと硬くなりがちな魚介類がプリプリに仕上がる方法をご紹介します!
ピリ辛バンバンジー
材 料(4人分)4人分
鶏モモ肉 300g 菜の花 12本 松の実 適量 粉山椒 適量
<鶏モモ肉の下味調味料>・・・塩 コショウ適量、紹興酒(日本酒でも可) 大さじ2 ショウガの皮 適量
<辛味ダレ> ・・砂糖 大さじ1と1/2、しょうゆ 大さじ2、ゴマペースト 大さじ1、黒酢 大さじ11/3
粉山椒 小さじ1/2 サラダ油 大さじ1 おろしニンニク 小さじ1 トウバンジャン 小さじ2
<菜の花の下ゆで> ・・水 600ml 塩 小さじ1
<菜の花の下味調味料> ゴマ油 適量 塩 適量
作り方
【1】鶏モモ肉は、肉の厚い部分を開く(観音開きにする)。
耐熱皿に鶏モモ肉を入れ、下味調味料の塩、コショウをすり込む。
紹興酒とショウガの皮を加え、鶏の皮を上にしてラップをする。
500Wのレンジに8分30秒かけて火を通す。火が通ればラップをしたまま粗熱がとれるまで置いておく。
【2】菜の花は半分の長さに切り、塩湯がきする(水600ml 塩小さじ1)(強火IH6)。
茎(下)の部分を先にゆがき(30秒)→次に花(上)の部分をゆがく(30秒)。
水に落とし水分を押さえボウルに入れる。下味調味料の塩、ゴマ油各適量で和えておく。
【3】辛味ダレを作る。ボウルに砂糖〜粉山椒までを混ぜ合わせておく。
フライパンにサラダ油大さじ1を入れおろしニンニクとトウバンジャンを炒める。(中火IH4)
香りが出てきて、トウバンジャンの赤みが油に移るくらいまで炒めたら、砂糖〜粉山椒が入ったボウルに加え混ぜ合わせる。
【4】鶏モモ肉の粗熱がとれれば、半分に切ってから5mm幅の棒状に切る。
【2】のボウルに入れ【3】の辛味ダレ(大さじ2)を加えて和える。
器に盛り付け、さらに辛味ダレをかけ、松の実と粉山椒を散らして完成。
カキとエビのショウガ炒め
材 料(4人分)4人分
カキ 8個 エビ(背わたを取ったもの) 8尾 ショウガ 20g レンコン 120g ソラマメ 12粒
セロリ 40g キクラゲ(生) 40g セリ 30g
<カキ・エビの下味調味料> ・・塩 小さじ1/4 コショウ 少量 片栗粉 小さじ2
<ボイル用スープ> 水 1.2L 塩 小さじ2 コショウ 適量 砂糖 小さじ2 中華だし 大さじ2
<合わせ調味料> 紹興酒 小さじ1 水 大さじ2 中華だし 小さじ1/2 塩 小さじ1/3 コショウ 少量
砂糖 小さじ1/4 片栗粉 小さじ1/4
<炒め油> ゴマ油 小さじ1
作り方
【1】カキは海水程度(約3%)の濃度の塩水で洗う。背わたをとったエビは背中に切込みを入れておく。
それぞれ布巾で水気をおさえる。ボウルに入れ、下味調味料で味をつける。
【2】ソラマメはさやから取り出し薄皮をむく。レンコンは皮をむき水洗いしてから、縦半分に切ったものを5mm厚さの半月切りにし水にさらす。セロリは5mm厚さの薄切りにする。キクラゲは一口大に切り分ける。
セリは5cm長さに切る。ショウガは棒状に切る。
【3】ボウルに合わせ調味料を混ぜ合わせる。
【4】鍋にボイル用スープの調味料を入れて沸かし、ソラマメ、レンコン、キクラゲ、セロリの順にゆがく。ザルで具材だけを取り出す。同じ鍋にエビとカキを入れてゆがき、ザルに取り出す。
【5】フライパンを熱しゴマ油小さじ1を入れボイルしたカキとエビ、ショウガを炒める。(強火IH7)
ボイルした野菜とセリをフライパンに入れ、鍋肌が熱くなれば、合わせ調味料を加え強火(IH7)で炒める。全体が熱くなれば器に盛り付けて完成。
豚バラ肉とキュウリの炒め物
[辻調グループ校]中国料理 助教授 石川智之先生
<材料>
豚バラ肉(スライス)・・・120g
キュウリ・・・1本
卵・・・2個(このうち大さじ1は豚バラ肉の下味に使用)
ネギ(1cm幅に切ったもの)・・・1/4本分
ショウガ(うす切り)・・・5g
辛味ダレ・・・大さじ4
≪豚バラ肉の下味調味料≫
塩・・・適量
コショウ・・・適量
紹興酒・・・小さじ1
卵・・・大さじ1
片栗粉・・・小さじ1
サラダ油・・・大さじ1
<作り方>
【1】キュウリは5mm厚さの薄切りにする。
【2】溶きほぐした卵2個分のうち、豚バラ肉の下味用に大さじ1を取っておく。
【3】豚バラ肉は5cm長さに切り分ける。切った豚バラ肉は下味調味料の塩〜卵を入れる。豚バラ肉が卵を吸えば片栗粉を加え混ぜる。最後に油を加える。
※下味用の卵は【1】で大さじ1取り分けたもの。
残りの卵はフライパンで半熟状態になるように炒めておく。
取り出して一口大に切り分ける。
【4】【3】で使ったフライパンで、ネギ、ショウガ、下味をつけた豚バラ肉をしっかり炒める。(強火IH7)
キュウリを加えて炒める。【3】の卵を加え、辛味ダレを加えて炒める。
全体が熱くなれば器に盛り付ける。
二人の食卓|テレビ朝日
★★★
宮里藍、米女子ツアー2勝目!6打差を大逆転
浅田「ジャンプが大切」=女子代表3選手が抱負〔五輪・フィギュア〕
国母帰国!キチンと笑顔で「応援に感謝」
「脚本読んで電気が走った」=ベルリン映画祭で女優賞の寺島しのぶさん
生田斗真 初主演映画で涙の舞台あいさつ
国母、服装正し帰国へ〔五輪・スノーボード〕
寺島しのぶが最優秀女優賞…ベルリン映画祭
2014年06月24日
焼き鳥&鶏胸肉でジューシー焼き鳥丼と蒸し鶏(NHKきょうの料理)
エネルギー:230kcal 調理時間:10分 講師:爲後 彰宏
材料 (2人分)
・鶏もも肉 180g・ねぎ(白い部分) 1本分・粉ざんしょう 少々・サラダ油
・酒 ・みりん・しょうゆ・砂糖
作り方
1.鶏肉は12等分する。ねぎは8等分する。
2.1をそれぞれ4等分し、竹ぐしに鶏肉とねぎを交互に刺す。全部で4本分つくる。
3.フッ素樹脂加工のフライパンを熱してサラダ油少々をひき、2を入れて両面をこんがりと色よく焼く。
4.3が色づいたら酒大さじ2を加えてふたをし、少し蒸し焼きにして中まで火を通す。
<★ポイント>酒を加えてなべ肌に焼きついた肉のうまみをはがし、たれの調味料と混ざりやすくする。
5.みりん・しょうゆ各大さじ1、砂糖小さじ1を加え、とろみが出るまで煮詰め、からめる。
6.器に盛り、粉ざんしょうをふる。あれば南天の葉を添える
★★★
鶏胸肉でジューシー焼き鳥丼
エネルギー:670kcal 調理時間:20分* 講師:菰田 欣也
材料 (2人分)
・鶏むね肉(大) 1枚(約250g)
----------
【たれ】
・しょうゆ(甘口) 大さじ3・酒 大さじ3・みりん 大さじ2・砂糖 小さじ1・にんにく(すりおろす) 小さじ1/2
----------
・ご飯(温かいもの) 丼2杯分・白ごま 適量・焼きのり(全形) 1枚・香菜(シャンツァイ)(ザク切り) 2株・おろしわさび 適量・サラダ油
作り方
1.鶏肉はところどころ菜箸で刺し、混ぜた【たれ】をかけて30分間おく。
<★ポイント>身のほうを菜箸で刺しておくと、【たれ】の味がしみ込みやすく、火も通りやすい。
2.フライパンにサラダ油小さじ1/2を熱し、鶏肉の汁けを拭いて皮側から入れる。弱火にし、こんがりと色づいたら返し、同様に焼き色をつける。【たれ】はとっておく。
<★ポイント>皮側から入れて、表面だけカリッと香ばしく焼きつける。
3.耐熱皿に鶏肉を取り出し、ラップをして、電子レンジ(600W)に約2分間かける。
<★ポイント>電子レンジにかければ、身の厚い部分まで簡単に加熱できる。
4.2の【たれ】、3の皿に残った【たれ】をフライパンに入れてひと煮立ちさせる。
5.鶏肉を薄くそぎ切りにする。
6.丼にご飯を盛り、ごま、ちぎった焼きのりをのせ、4の【たれ】少々をかける。鶏肉をのせ、【たれ】少々をかけ、香菜を添え、わさびをのせる。
<★ポイント>肉のつけだれを温めてご飯にかければ、おいしさアップ。
このレシピのコツ
《今回のしょうゆ》
主に九州で使われている甘みの強いしょうゆ。たまりしょうゆ、刺身しょうゆとして市販されている甘口のものでもよい。なければ、以下の分量を合わせてたれをつくり、鶏肉を30分間つける。
【たれ】
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・砂糖 大さじ1強
・水 小さじ2強
・にんにく(すりおろす) 小さじ1/2
[ジューシー焼き鳥丼] 料理レシピ|みんなのきょうの料理
★★★★
蒸し鶏のパリパリ焼き
エネルギー:350kcal 調理時間:20分 講師:高山 なおみ
材料(2人分)
・蒸し鶏 1枚・キャベツ 2枚・にんじん 1/2本・セロリ 1/2本 *葉も使う
----------
【ねぎだれ】・ねぎ 8cm・しょうゆ 大さじ1・酢 大さじ1・酒 小さじ1・ごま油 小さじ1・きび糖 小さじ1
・豆板醤 小さじ1/2*トーバンジャン
----------
・かたくり粉 少々・サラダ油 大さじ2・ごま油 少々
作り方
1.【ねぎだれ】をつくる。ねぎはみじん切りにし、調味料と合わせる。
2.キャベツ、にんじん、セロリは、それぞれせん切りにしておく。
3.蒸し鶏は温かいうちにかたくり粉を全体にまぶす。
4.フライパンにサラダ油大さじ2とごま油少々を熱し、3を入れて強火で両面をパリッと焼く。
5.器に2を敷き、好みの厚さに切った4を上にのせる。蒸し鶏が熱いうちに1を回しかける。
蒸し鶏
エネルギー:810kcal 調理時間:25分* 講師:高山 なおみ
(つくりやすい分量)
・鶏もも肉 2枚
----------
【A】・ねぎ(青い部分) 1本分・しょうが(皮付きで薄切り) 3枚・昆布(5cm四方) 1枚・酒 カップ1/4
・水 カップ1/4
作り方
1.鶏肉は軽く洗って、厚手の鍋に重ならないように入れる。【A】を加え、ふたをして強火にかける。沸いてきたら弱火にし、15分間ほど蒸し煮にし、火を止めて5分間ほど余熱で火を通す。
2.鶏肉に竹ぐしを刺してみて、透き通った汁が出てきたら、汁につけたまま粗熱を取る。
このレシピのコツ
冷蔵庫で2〜3日間保存可能。汁ごと密封容器に入れておけば、肉がパサパサにならずに保存できる。蒸し汁はスープとして利用できる。
2014年06月10日
タラのカリカリ和風ソテー(ウチゴハン)
梅雨まっさかりぃ・・



2011.12.18
2008年
タラのカリカリ和風ソテー(ウチゴハン)
ゲストに漢字検定准1級を持つ、宮崎美子さんを迎え、今が旬のタラを使ったカリカリ和風ソテーを作ります!
カリカリの食感に仕上げるために、鱈にもち粉(白玉粉)をまぶし、にんにくとパン粉とかつおぶしで作ったふりかけをトッピングー。
また、つけあわせには、お鍋一つでできるお手軽マッシュポテト!
作り方
(1)【ふりかけ】
大さじ4のオリーブオイルで、みじん切りのニンニク大さじ2を炒める
パン粉・みじん切りパセリ・かつお節10gをさらに加えて炒め、かつお節がカリカリになったら、しょうゆ少々を加え、ニンニクに色がついたら取り出す
(2)タラ4切れの皮に切れ目を入れ、塩・黒コショウをし、酒大さじ4にひたす
(3)タラの表面や切れ目にザルでこした白玉粉をまぶす
(4)オリーブオイル大さじ6でタラ・いんげん16本を焼き、先にいんげんを取り出したら、タラにバター20gをなじませる
(5)【マッシュポテト】
薄切りのじゃがいも300グラムを牛乳400mlで煮込む
(6)【マッシュポテト】
じゃがいもを鍋の中で潰し、カブ2個とサイの目に切ったトマト1個と塩もみしたカブの葉を入れ、和風だしの素 小さじ1 、バルサミコ酢 小さじ4 、パルメザンチーズ 大さじ2 、黒コショウ 少々
(7)マッシュポテトの乗った皿にタラを盛り付け、いんげんを添え、ふりかけをかけ
→完成!
(1)かつお節を乾煎りすることで、香ばしさとカリカリの食感を楽しめる
(2)魚を焼く時に、多めの油で焼くことで、ぱさつき感を抑えることができる
(3)最後にバターを加えると、コクが増す
テレビ朝日|ウチゴハン
たらのチーズフリット(恵美子のおしゃべりクッキング)
こうちゃん作 チーズ鱈のピリ辛コチュジャン風
たらのキャベツ蒸し(恵美子のおしゃべりクッキング)
たらのねぎソース(恵美子のおしゃべりクッキング
白身魚のつつみ揚げ恵美子のおしゃべりクッキング・ゲスト:エド・はるみ
サワラの梅あんがけ
★たらは魚へんに雪と書いて鱈
初雪のシーズンから美味しくなることから鱈
火を通すと真っ白になることから鱈
鱈腹(たらふく)という言葉は、鱈は、産卵期以外はえさのあまりない深い海に住んでいて、産卵期になると浅瀬にやってきて、たくさん食べて食べて栄養を蓄えるのだそう。そんなことから、鱈腹(たらふく)という言葉が生まれたとか・・
たらばかには、鱈の漁場で採れたことから、たらばがにという名前になったそう。
万能ごまだれ&玉ねぎドレッシング(NHKきょうの料理プラス)
スパイシースペアリブ(NHKきょうの料理)
たまねぎドレッシング(NHKきょうの料理)(2人分)
1.玉ねぎ1/2個は薄くスライスし、15分放置する。
2.密閉ビンに<ミツカン やさしいお酢 1/2カップ・サラダ油 1/4カップ・しょうゆ 大さじ1>を入れて、[1]の玉ねぎを入れる。1晩漬け込む。
3.お好みのサラダを用意し、漬け込んだドレッシングをよく振ってからかける。
たまねぎドレッシング|みんなのきょうの料理-料理レシピや献立など使える6000レシピ集、おいしい食卓コミュニティ
鶏むね肉のごまドレいため &魚の焼き肉だれ煮&のりのつくだ煮スパゲッティ(ドレッシングだし活用レシピ★NHKきょうの料理プラス)
たまねぎみそ(NHK・きょうの料理プラス)
★★★
今日9/2は暑かったので、「バンバンジー」に・・!!
鶏もも肉は、両面を焼き付けてから、かぶるくらいの熱湯にいれ、ことことと20分・・そのままさましてから切る・・そうです
2009年8月24日(月)放送「簡単手づくり 万能ごまだれ」
料理研究家・西部るみさん
練りごまだれ エネルギー:950kcal(全量) 調理時間:5分
(でき上がり約300ml分)
1. しょうゆ100mlと酢120mlを混ぜ合せておく。
2. 練りごま(白)100gを小さすぎないボウルに入れ、ごま油小さじ2を溶き合わせる。なめらかになったら砂糖大さじ4+2/3を加えて混ぜ、さらに混ぜながら1を少しずつ加えてのばす。
*いきなり酢やしょうゆを加えると粒状に分離してしまうので、混ぜながら少しずつ加えるとよい。
●保存:冷蔵庫で約3週間。
※きょうの料理テキスト7月号に掲載されています
◆バンバンジー
◆なすとヤサイのサラダ
くらしのパートナー:きょうの料理プラス
★★★
田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
田中美絵子氏、乳房露出…映画「盲獣VS一寸法師」で恍惚の表情
H2B 打ち上げ成功 鹿児島
函館「恋の町」抜く 最も魅力的な街1位に
瑛太、木村カエラが熱愛!交際2週間、事務所認めた!
酒井被告、覚醒剤使用で追起訴…自宅の覚醒剤「気が動転して」処分できず
柴咲コウ、三谷幸喜氏と初タッグ!フジ50周年企画の大トリ
どうして…夏目三久アナ「おもいッきり」降板へ
NEWSの錦戸亮と山下智久がインフルエンザに感染
2014年06月03日
『そとはカリッなかはフワッ!のひじきがんも』 クックパッド
『そとはカリッなかはフワッ!のひじきがんも』 by ななまま http://cookpad.com/recipe/425960/?m=1
ひじきとにんじんが入った,外はカリッ,中はフワッのがんもどき。
豆腐と鶏ひき肉で簡単に作れます。
〜 材料 〜
木綿豆腐 … 半丁・鶏ひき肉 … 200g・ひじき … 大さじ2
にんじんみじん切り … 1/3本分・片栗粉 … 大さじ1.塩 … 小さじ1/3
〜 つくりかた 〜
【1】 ひじきは水に戻して短く切っておく。にんじんはみじん切り。
豆腐はおもしをして5分程,軽く水を切る。
【2】 ボールに豆腐、鶏ひき肉,ひじき、にんじん調味料をすべて入れてよく混ぜる。
【3】 揚油を160℃に熱して,小さめにスプーンですくって、きつね色になるまで揚げる。
お好みで,塩やポン酢で食べる。
〜 メモ(参考文献、コツ)〜
ひじきはキクラゲに変えても美味しいです。
絹ごし豆腐で作る時は片栗粉を大さじ1.5程に増やして下さい。
〜 生い立ち 〜
秋の炊き込みご飯や,サンマの塩焼きの副菜によく作っています。
▼ レシピのホームページはこちら [写真付]
http://cookpad.com/recipe/425960/?m=1
COOKPAD
レシピ検索No.1/料理レシピ載せるなら クックパッド
http://cookpad.com/