2014年09月30日
9月のメニュー
◆やわらか大福のレシピ(作り方)*簡単な手作りおやつレシピ特集
◆秋刀魚・さんま・サンマさんまのポテトサラダ巻き・さんまの春巻きほか秋刀魚・サンマ・さんま
◆)ホットケーキミックスで簡単☆ココアパウンドケーキ&簡単フワフワサラダ油でチョコケーキ
◆2013年完全保存版、はまなる、夏のベストレシピ(豚肉のみそニンニクハチミツ漬け、塩鶏、大根お醤油カレー他)
◆鶏胸肉の料理レシピあれこれ
◆フライパンで秋刀魚の塩焼き&かば焼き(NHKきょうの料理)
◆エリンギと厚切りチャーシューの酢炒めby ミツカン
◆ひき肉とじゃがいものミルキーコロッケby エスビー食品
◆鶏胸肉とナツメグで・・マカロニチキングラタンby エスビー食品・・ポテトグラタンも!!
◆豚バラ巻き巻きボールのクリームシチューby エスビー食品
◆とうもろこしの美味しい食べ方
◆ホットケーキミックスの活用法(あさイチ)
◆豚バラ肉を使って・・スタミナ丼!!(ウチゴハン)
豚バラ巻き巻きボールのクリームシチューby エスビー食品
鶏胸肉とナツメグで・・マカロニチキングラタン
鶏ハムの作り方
鶏胸肉でサラダ(syunkonレシピ)
ひき肉とじゃがいものミルキーコロッケby エスビー食品
お弁当に☆10分で☆柔らかお肉の酢豚☆ by ひまわるん [クックパッド]
鶏胸肉でサラダ(syunkonレシピ)
にんじんの炒め煮、なすのみそ煮
なすの味噌肉丼(ウチゴハン)
夏野菜の揚げびたし(NHKきょうの料理)
肉じゃが(あさイチごはん)
チーズバーガー・NHKきょうの料理
翡翠(ひすい)なすのそぼろ煮&とろとろ蒸しなす(NHKきょうの料理プラス)
日本料理・中嶋貞治さんの「『中嶋』のおかずナス」(生活ほっとモーニング)
中国料理・孫成順さんの「絶品 本場のマーボなす」(NHK生活ほっとモーニング)
日本料理・中嶋貞治さんの「簡単浅漬け ホントにうまい」(生活ほっとモーニング)
万能ごまだれ&玉ねぎドレッシング(NHKきょうの料理プラス)
きのこ料理色々
春巻き&茄子入りのミートローフ(NHKきょうの料理プラス)
ナムルとナムル焼きそば(二人の食卓)
ちぎりいんげん、豚肉、春雨の炒(いた)め煮・野菜たっぷりチャプチェ・プルコギ、万能しょうゆ
ごちそう五目きのこ&エリンギといんげんのピリ辛キンピラ&ちりめんえのき(NHK・きょうの料理)
炊き込みご飯の素&きのこの炊き込みご飯&厚揚げと白菜のとろみ煮(NHKきょうの料理)
親子丼の素で親子丼&豚しょうが焼き(NHKきょうの料理)
ごちそうナポリタン★ウチゴハン
厚揚げときのこのバター醤油いため&油揚げのネギチーズ焼き(NHKきょうの料理)
甘さ控えめ☆絶品おはぎ(クックパッド)
鶏手羽先・手羽元を使ってあれこれ
トマトソース&オムライス(NHKきょうの料理プラス)
塩鶏じゃが(NHKきょうの料理)
シュウマイ★チューボーですよ(優木まおみ)
山芋ホクホク筑前煮(ウチゴハン)
キャベツを使って・・
梅沢流、豚とごぼうのピリ辛炒め&鶏と大根麺のあっさりスープ(ウチゴハン)
蒸しものいろいろ&肉みそ&あっさりポテトサラダ(城戸崎愛さん)
なすとひき肉のピリ辛炒(いた)め&焼きなすと枝豆の酢みそあえ(NHKきょうの料理プラス)
鶏のから揚げ
イタリアン・落合務さんの「野菜たっぷりカポナータ」(生活ほっとモーニング)
なすのほたほた煮(あさイチ)
関西風のおでん(2/10・NHKきょうの料理)
じゃがいもと刻み昆布のあっさり煮&じゃがいもと手羽元の炊いたん(NHKきょうの料理)
韓国風肉じゃが&もやしスープ(あさイチ)
ネギ塩のしょうが焼き(あさイチ)
お好み焼きいろいろ
シンプルでおいしく・・バターライス
切り干し大根と手羽先のコチュジャン煮(NHKきょうの料理)
豆腐と豚バラのスープ煮(NHKきょうの料理)
豚ひき肉であれこれ
鶏もも肉であれこれ
もやしであれこれ
情報ライブ ミヤネ屋
鶏もも肉を使って・・
★★★
さばのソテー きのこソース&さばのキムチ煮(NHK・きょうの料理プラス)
コウケンテツさんメニュー
蒸しなす&なすのシンプル塩炒め&なすと牛肉のピリ辛味噌いため
(NHKきょうの料理)
スタミナ満点!蒸し鶏のホワイトソース(ウチゴハン)
黒酢豚(あさイチ)
うちごはん★麻婆豆腐
厚揚げのトマト煮
切り干し大根と野菜の入り煮・・ピタパンサンド&切り干しとソーセージの
ドイツ風蒸し煮(あさイチごはん)
なすの味噌肉丼(ウチゴハン)
揚げ魚とゆで野菜の甘酢あんかけ&しいたけのかりかり(NHKきょうの料理)
ポテ・ピー・チンジャオ(NHKきょうの料理)
ウチゴハン『マーボ茄子』
とうもろこしの美味しい食べ方
薄皮を1枚残して、ラップに包み、500w電子レンジで6分
切り干し大根のきんぴら(恵美子のしゃべりクッキング)
食べたい時に!満足スタミナカレーうどん(NHKきょうの料理プラス)
味噌が決めての新玉肉じゃが(ウチゴハン)
豚の簡単みそ漬け焼き★ウチゴハン
鶏と野菜のピリ辛ジューシー炒め★ウチゴハン
トマトを使って・・つくねトマトあん、トマト豚しゃぶ
豚肉のフライパンロースト ナッツ&バルサミコソース(NHKきょうの料理)
厚揚げと豚肉の豆板醤煮込み(あさイチ)ほか菰田欣也さんレシピ
新ごぼうでジャンポハンバーグ(ウチゴハン)
肉巻きエビマヨ&キウイチキン(あさイチ)
じゃがいもごはん&たことオクラのガーリックチャーハン&
トマトのサラダ(あさイチ)
あさイチごはん 小林家のギョーザ|NHK あさイチ
あさイチごはん パン・デ・のり巻き |NHK あさイチ
素麺用山形のだし(クックパッド)
トマトソース、ミートボールのトマトソース煮こみ、楽チンオムライス
(ウチゴハン)
もやしデカッボール、もやしかれー&もやしのかき揚げ(夕どきネット)
野菜たっぷりアスパラきのこポークカレー(ウチゴハン)
新じゃがと春雨のピリ辛炒め(ウチゴハン)
あさイチから肉じゃが・・肉じゃがいろいろ
◆8月のメニュー
◆6月のメニュー
◆代謝力UPメニュー
◆5月のメニュー
◆4月のメニュー
◆あさイチから・・
◆エコレシピ
◆新じゃがと春雨のピリ辛炒め(ウチゴハン)
愛のスパルタ料理塾〜カレーライス〜ミヤネ屋
エビチリ★ミヤネ屋
肉じゃが★ミヤネ屋
★★★
東日本大震災(2011.3.11)
東日本大震災・2001.3.11
★★★
熱中症に気をつけましょう
◆あさイチから・・
◆エコレシピ
電子レンジでしゅうまい(NHKきょうの料理)
お好み焼き
2014.9.2・・「お好み焼き」を食べたいって1ヶ月くらい思ってるの・・・
☆材料 6枚分
小麦粉 200g
水 2カップ
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 小さじ1/2
和風顆粒だし 小さじ2
キャベツ 1/4〜1/3個
豚バラ肉 250g〜
天かす
鰹粉
青のり
☆作り方
ボールに小麦粉から和風顆粒だしまで全て入れ泡立て器で良く混ぜ1時間以上寝かしておく。
キャベツは粗みじん切り
豚バラは3つに切る
小さいボールに1つかみのキャベツを入れ玉じゃくし1杯半程のネタを加えスプーンで空気を入れるように軽く混ぜホットプレートに丸く形作って流し込みます。
上に天かすをのせ豚肉を3枚並べて置きます。
底が焼ければひっくり返します。
豚肉がカリッと焼けたら返し上にソースをぬり鰹粉、青のりをふります。
Mikageマダムの夕食レシピ2007〜
2014.3.16
(2枚分)
----------
【生地】
・山芋 50g
*いちょう芋、つくね芋、長芋など。分量より多めに用意したほうがすりおろしやすい。
・だし カップ1
-----
〈A〉
・キャベツ 340g
・ちくわ 90g
・青ねぎ 1本(50g)
・紅しょうが 20g
-----
・小麦粉 90g
・塩 少々
・卵 2コ
----------
・豚ロース肉(薄切り) 6枚
・レモン汁 少々
・お好み焼きソース 適宜
・青のり粉 適宜
・削り節 適宜
・マヨネーズ 適宜
・トマトケチャップ 適宜
・練りがらし 適宜
・サラダ油
※エネルギーは1枚分
下ごしらえ・準備
なし
作り方
1.キャベツ、ちくわ、紅しょうがは粗みじん切りにする。青ねぎは小口切りにする。
2.山芋はよく洗って皮ごとすりおろし、だしを加えてざっとのばす。
<★ポイント>芋に伸びた根がついていれば、火で焼き切って。皮やちょっと変色した部分も、【生地】に混ぜて焼いてしまうと気にならないのでそのままおろします。
3.2に【A】の具を加えて混ぜ合わせたところに小麦粉と塩を加え、ざっくりと混ぜる。
<★ポイント>粉がまだ見えるくらいざっと混ざればよいので、一生懸命に混ぜすぎないこと。
4.【生地】の半量を取り分け、焼く直前に卵1コを加えてざっくりと混ぜる。
5.ホットプレートまたはフライパン(ここでは溶岩プレート)を中火で十分に熱し、サラダ油少々を全体になじませる。4の2/3量をのせて軽く広げ、豚肉を3枚のせる。
<★ポイント>豚肉がロース肉の場合【生地】と【生地】の間にはさんでしっとりと、バラ肉の場合は【生地】の上にのせてカリッと焼くのがおすすめ。
6.4の残り1/3量をのせて丸く形を整え、ふたをして3〜4分間、弱めの中火で蒸し焼きにする。
<★ポイント>直径22〜23cm、厚みは3〜4cmになるので、高さのあるふたを。ここでは大きな片手鍋をふた代わりに使いました。
7.片面が焼けたらひっくり返す。
<★ポイント>へらで上から押さえるのはNG!空気が抜けてフンワリ感がなくなってしまいます。
8.再びふたをして、3〜4分間蒸し焼きにする。
9.もう一度上下を返し、表面にレモン汁を塗る。
<★ポイント>レモン汁の酸味が意外な隠し味になります。
10.お好み焼きソースをたっぷりと塗り、青のり粉と削り節をふる。もう1枚も同様に焼く。
<★ポイント>マヨネーズ、ケチャップ、練りがらしなどはお好みで。皿に取らず、このままへらで切り分けるのが大阪風!
お好み焼き|みんなのきょうの料理-NHK「きょうの料理」で放送された料理レシピや献立が探せる!
@生地⇒山いも500グラム・小麦粉1キロ・卵2個・牛乳500CC(まろやかさと胸焼け防止)・水1から1.5リットル塩大さじ8分目と・・・豚肉と炒めて油をよく切ったベーコンをと桜海老80グラムを入れますAキャベツ1個(@_@;)、にら・ねぎ各3束も入れてよく混ぜてこしょうをいれて・・焼き始めます
Bソース⇒ 中濃ソース2:ウースターソース2:ケチャップ1:マヨネーズ1の割合で作る
直径20センチ分・・キャベツ1/8個は細かく刻みます
生地は、小麦粉カップ1/2、卵1個、水大さじ2〜3、醤油小さじ1弱、削り節ひとつかみ
さらにゆでたじゃがいも1個と小口きりの青ねぎ1/2わもくわえます
焼き上げて出来上がり・・
★おいしい生地のポイントは・・・薄力粉+ベーキングパウダー
ベーキングパウダーは生地をふっくら柔らかくしてくれます。隠し味に少量の塩、かつお節と昆布のだしで旨みを加えます。さらに同量の牛乳を加えることで、こくとまろやかさをUP。さらに摩り下ろした山芋を少々くわえて柔らかさをUP
◆美味しいひっくり返し方は・・ふっくらしてきたら・・・

☆材料 6枚分
小麦粉 200g
水 2カップ
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 小さじ1/2
和風顆粒だし 小さじ2
キャベツ 1/4〜1/3個
豚バラ肉 250g〜
天かす
鰹粉
青のり
☆作り方
ボールに小麦粉から和風顆粒だしまで全て入れ泡立て器で良く混ぜ1時間以上寝かしておく。
キャベツは粗みじん切り
豚バラは3つに切る
小さいボールに1つかみのキャベツを入れ玉じゃくし1杯半程のネタを加えスプーンで空気を入れるように軽く混ぜホットプレートに丸く形作って流し込みます。
上に天かすをのせ豚肉を3枚並べて置きます。
底が焼ければひっくり返します。
豚肉がカリッと焼けたら返し上にソースをぬり鰹粉、青のりをふります。
Mikageマダムの夕食レシピ2007〜
2014.3.16
(2枚分)
----------
【生地】
・山芋 50g
*いちょう芋、つくね芋、長芋など。分量より多めに用意したほうがすりおろしやすい。
・だし カップ1
-----
〈A〉
・キャベツ 340g
・ちくわ 90g
・青ねぎ 1本(50g)
・紅しょうが 20g
-----
・小麦粉 90g
・塩 少々
・卵 2コ
----------
・豚ロース肉(薄切り) 6枚
・レモン汁 少々
・お好み焼きソース 適宜
・青のり粉 適宜
・削り節 適宜
・マヨネーズ 適宜
・トマトケチャップ 適宜
・練りがらし 適宜
・サラダ油
※エネルギーは1枚分
下ごしらえ・準備
なし
作り方
1.キャベツ、ちくわ、紅しょうがは粗みじん切りにする。青ねぎは小口切りにする。
2.山芋はよく洗って皮ごとすりおろし、だしを加えてざっとのばす。
<★ポイント>芋に伸びた根がついていれば、火で焼き切って。皮やちょっと変色した部分も、【生地】に混ぜて焼いてしまうと気にならないのでそのままおろします。
3.2に【A】の具を加えて混ぜ合わせたところに小麦粉と塩を加え、ざっくりと混ぜる。
<★ポイント>粉がまだ見えるくらいざっと混ざればよいので、一生懸命に混ぜすぎないこと。
4.【生地】の半量を取り分け、焼く直前に卵1コを加えてざっくりと混ぜる。
5.ホットプレートまたはフライパン(ここでは溶岩プレート)を中火で十分に熱し、サラダ油少々を全体になじませる。4の2/3量をのせて軽く広げ、豚肉を3枚のせる。
<★ポイント>豚肉がロース肉の場合【生地】と【生地】の間にはさんでしっとりと、バラ肉の場合は【生地】の上にのせてカリッと焼くのがおすすめ。
6.4の残り1/3量をのせて丸く形を整え、ふたをして3〜4分間、弱めの中火で蒸し焼きにする。
<★ポイント>直径22〜23cm、厚みは3〜4cmになるので、高さのあるふたを。ここでは大きな片手鍋をふた代わりに使いました。
7.片面が焼けたらひっくり返す。
<★ポイント>へらで上から押さえるのはNG!空気が抜けてフンワリ感がなくなってしまいます。
8.再びふたをして、3〜4分間蒸し焼きにする。
9.もう一度上下を返し、表面にレモン汁を塗る。
<★ポイント>レモン汁の酸味が意外な隠し味になります。
10.お好み焼きソースをたっぷりと塗り、青のり粉と削り節をふる。もう1枚も同様に焼く。
<★ポイント>マヨネーズ、ケチャップ、練りがらしなどはお好みで。皿に取らず、このままへらで切り分けるのが大阪風!
お好み焼き|みんなのきょうの料理-NHK「きょうの料理」で放送された料理レシピや献立が探せる!
@生地⇒山いも500グラム・小麦粉1キロ・卵2個・牛乳500CC(まろやかさと胸焼け防止)・水1から1.5リットル塩大さじ8分目と・・・豚肉と炒めて油をよく切ったベーコンをと桜海老80グラムを入れますAキャベツ1個(@_@;)、にら・ねぎ各3束も入れてよく混ぜてこしょうをいれて・・焼き始めます
Bソース⇒ 中濃ソース2:ウースターソース2:ケチャップ1:マヨネーズ1の割合で作る
直径20センチ分・・キャベツ1/8個は細かく刻みます
生地は、小麦粉カップ1/2、卵1個、水大さじ2〜3、醤油小さじ1弱、削り節ひとつかみ
さらにゆでたじゃがいも1個と小口きりの青ねぎ1/2わもくわえます
焼き上げて出来上がり・・
★おいしい生地のポイントは・・・薄力粉+ベーキングパウダー
ベーキングパウダーは生地をふっくら柔らかくしてくれます。隠し味に少量の塩、かつお節と昆布のだしで旨みを加えます。さらに同量の牛乳を加えることで、こくとまろやかさをUP。さらに摩り下ろした山芋を少々くわえて柔らかさをUP
◆美味しいひっくり返し方は・・ふっくらしてきたら・・・
ラベル:お好み焼き
フライパンで秋刀魚の塩焼き&かば焼き(NHKきょうの料理)
2014.9.01(月)
今シーズン初の秋刀魚は1匹200円!!北海道産。価格は高いけど大きくて美味しかったよう。さて何回食べることになるでしょうか・・
フライパンにクッキングシートをしいて、中火で秋刀魚を表裏6分位筒焼く・・これだと洗い物がでず、かつ上手に焼くと・・ぱりっと美味しく焼けるようだ
・・失敗するときもある・・川がシートにくっついてしまうとか・・
秋刀魚に水分を残さないように始末してから焼くとよいのかもしれない
2013.9.13
◆サンマの塩焼、美しい食べ方◆
観音開き法・・サンマの尾から頭のほうまで箸で軽く押す(サンマの骨と身が離れる)⇒頭と胴体の間に箸で切り込みをいれる⇒皮の色のあるところ(内臓)に箸で切り込みをいれて(中骨をとるため)上半分をひらき次に下半分をひらき、骨をとる
2011.10.31
フライパンでお魚料理(NHKきょうの料理、田口成子さん)
さんまの塩焼き
さんまは斜め半分に切って、内臓を取り出し、塩水で洗い、水気をふいて浅く切り込みをいれる。高いところから、両面に塩を振って5分くらい置く
フライパンにサラダ油大さじ1/2をいれて、もりつけたとき(頭が左)上になるほうを先に強火で焼き始める。脂がでてきたら拭く。蓋をしないほうが、パリッと焼ける
※フライパンに残った魚のニオイはカンキツ類で解消
さんまの蒲焼
さんまは頭と内臓をとり3枚におろす・・骨の上に包丁をあててまな板と平行に大きく動かす。腹骨もとる。3等分にして小麦粉をつけておく
サラダ油大さじ1/2で皮を下にしてさんまを焼く。先に皮を焼くことで生臭みを消す
さんまを取り出して、水大さじ2〜3、醤油大さじ11/2、酒大さじ1、みりん大さじ1/2、砂糖大さじ1を温めて、さんまをからめていく
◆鯵の南蛮漬け&あじの蒲焼丼(NHKきょうの料理)・・鯵・アジ・あじいろいろ
さんまのオイスターソース煮
strong>さんま2匹は3等分筒切りに切って、水からゆでて余分な脂をだしてくせを抑えます。沸騰してきたら、下ゆでの水は捨てる
水カップ1、酒大さじ2、しょうが千切り10g、しめじ1パック、エリンギ1本を入れて、7、8分、強火の中火で煮る
醤油大さじ1/2、オイスターソース大さじ1/2、砂糖小さじ1をいれて、1/3くらいの量になるまで煮つめていく
◆さんまのポテトサラダ巻き・さんまの春巻きほか秋刀魚・サンマ・さんま
◆フライパンで)鮭のオイル焼き&鮭とさつまいものクリーム煮&鮭のつけ焼き(NHKきょうの料理)
田口成子さんレシピ
フライパンで)鮭のオイル焼き&鮭とさつまいものクリーム煮&鮭のつけ焼き(NHKきょうの料理)
フライパンで秋刀魚の塩焼き&かば焼き(NHKきょうの料理)
サーモンコロッケ(NHKきょうの料理プラス)
塩鶏じゃが(NHKきょうの料理)
「いかとじゃがいもでイタリアン」★きょうの料理プラス
豚なすピー(あさイチ)
★★★2010.9.27
「連続テレビ小説」「大河ドラマ」が好調なワケ
地獄耳 テレビ各局「女子アナ桃色戦国絵巻」(3)
「ゲゲゲ」は最高視聴率で終了 「龍馬伝」はジリジリとダウン
浅井三姉妹はや人気 大河ドラマ控えキャラ使用申請
今シーズン初の秋刀魚は1匹200円!!北海道産。価格は高いけど大きくて美味しかったよう。さて何回食べることになるでしょうか・・

フライパンにクッキングシートをしいて、中火で秋刀魚を表裏6分位筒焼く・・これだと洗い物がでず、かつ上手に焼くと・・ぱりっと美味しく焼けるようだ

秋刀魚に水分を残さないように始末してから焼くとよいのかもしれない

2013.9.13
◆サンマの塩焼、美しい食べ方◆
観音開き法・・サンマの尾から頭のほうまで箸で軽く押す(サンマの骨と身が離れる)⇒頭と胴体の間に箸で切り込みをいれる⇒皮の色のあるところ(内臓)に箸で切り込みをいれて(中骨をとるため)上半分をひらき次に下半分をひらき、骨をとる
2011.10.31
フライパンでお魚料理(NHKきょうの料理、田口成子さん)
さんまの塩焼き
さんまは斜め半分に切って、内臓を取り出し、塩水で洗い、水気をふいて浅く切り込みをいれる。高いところから、両面に塩を振って5分くらい置く
フライパンにサラダ油大さじ1/2をいれて、もりつけたとき(頭が左)上になるほうを先に強火で焼き始める。脂がでてきたら拭く。蓋をしないほうが、パリッと焼ける
※フライパンに残った魚のニオイはカンキツ類で解消
さんまの蒲焼
さんまは頭と内臓をとり3枚におろす・・骨の上に包丁をあててまな板と平行に大きく動かす。腹骨もとる。3等分にして小麦粉をつけておく
サラダ油大さじ1/2で皮を下にしてさんまを焼く。先に皮を焼くことで生臭みを消す
さんまを取り出して、水大さじ2〜3、醤油大さじ11/2、酒大さじ1、みりん大さじ1/2、砂糖大さじ1を温めて、さんまをからめていく
◆鯵の南蛮漬け&あじの蒲焼丼(NHKきょうの料理)・・鯵・アジ・あじいろいろ
さんまのオイスターソース煮
strong>さんま2匹は3等分筒切りに切って、水からゆでて余分な脂をだしてくせを抑えます。沸騰してきたら、下ゆでの水は捨てる
水カップ1、酒大さじ2、しょうが千切り10g、しめじ1パック、エリンギ1本を入れて、7、8分、強火の中火で煮る
醤油大さじ1/2、オイスターソース大さじ1/2、砂糖小さじ1をいれて、1/3くらいの量になるまで煮つめていく
◆さんまのポテトサラダ巻き・さんまの春巻きほか秋刀魚・サンマ・さんま
◆フライパンで)鮭のオイル焼き&鮭とさつまいものクリーム煮&鮭のつけ焼き(NHKきょうの料理)
田口成子さんレシピ
フライパンで)鮭のオイル焼き&鮭とさつまいものクリーム煮&鮭のつけ焼き(NHKきょうの料理)
フライパンで秋刀魚の塩焼き&かば焼き(NHKきょうの料理)
サーモンコロッケ(NHKきょうの料理プラス)
塩鶏じゃが(NHKきょうの料理)
「いかとじゃがいもでイタリアン」★きょうの料理プラス
豚なすピー(あさイチ)
★★★2010.9.27
「連続テレビ小説」「大河ドラマ」が好調なワケ
地獄耳 テレビ各局「女子アナ桃色戦国絵巻」(3)
「ゲゲゲ」は最高視聴率で終了 「龍馬伝」はジリジリとダウン
浅井三姉妹はや人気 大河ドラマ控えキャラ使用申請
さんまのポテトサラダ巻き・さんまの春巻きほか秋刀魚・サンマ・さんま
2011年
フライパンで秋刀魚の塩焼き&かば焼き(NHKきょうの料理)
2009年10/15・・・さんまのポテトサラダ巻き(NHKきょうの料理)
9/14・・揚げサンマの甘酢あんかけ

:サンマ(秋刀魚・さんま)の脂に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)という脂肪酸が、サンマの健康成分の代表格。
脳の働きを活性化させる。
他の魚にもDHAはあるが、日本食品成分表によると、安価な魚の中では、もっとも含有量が高く、100グラムあたり1.7グラム含まれている。マイワシの2割増し、鯖サバの2倍以上!!
DHAは人体にもともとある物質で、脳の神経細胞の細胞膜にあり、情報伝達を助けていると考えられている。
DHAは、熱に強く、どんな調理法でも良いそう
:サンマ(秋刀魚・さんま)
さんまと焼き豆腐のキムチ煮
秋刀魚の蒲焼 by パティシエママ(クックパッド)
サンマの甘辛揚げ(恵美子のおしゃべりクッキング)
サンマの春巻き(クックパッド)
さんまのポテトサラダ巻き(NHKきょうの料理)
SHIORI作 サンマのカフェ風のっけご飯(にじいろジーン)(2008.9.20)
こうちゃん作 サンマの辛味噌煮(にじいろジーン)
笠原将弘作 フライパンでサンマのコク旨醤油焼き(にじいろジーン)
さんまのロール春巻揚げ&さんまの生春巻き(きょうの料理プラス)
さんま醤(ジャン)のチャーハン(きょうの料理)
新さんまごはん、さんまのかりかり焼き、さんまの蒲焼(きょうの料理)
さんまのグリルレモンソース&さんまのタルタル(NHK・きょうの料理)
さんまとキノコのソテー
さんまの洋風かばやき
さんまの洋風照り焼き
さんまを上手に焼く方法
サクッうま♪さんまの甘辛炒め
さんまごはん
ピリ辛揚げ焼き秋刀魚♪ご飯が止まらない〜
さんまの料理レシピ ★
★★★10/4
中川元財務・金融相、自宅で急死10月4日
役の加藤清史郎が作家デビュー〜加藤清史郎はいくらもらっているのか
沢尻夫妻 復活大作戦を思案中
キムタク・古代進で初の実写版ヤマト発進!
フライパンで秋刀魚の塩焼き&かば焼き(NHKきょうの料理)
2009年10/15・・・さんまのポテトサラダ巻き(NHKきょうの料理)

9/14・・揚げサンマの甘酢あんかけ


:サンマ(秋刀魚・さんま)の脂に含まれるドコサヘキサエン酸(DHA)という脂肪酸が、サンマの健康成分の代表格。
脳の働きを活性化させる。
他の魚にもDHAはあるが、日本食品成分表によると、安価な魚の中では、もっとも含有量が高く、100グラムあたり1.7グラム含まれている。マイワシの2割増し、鯖サバの2倍以上!!
DHAは人体にもともとある物質で、脳の神経細胞の細胞膜にあり、情報伝達を助けていると考えられている。
DHAは、熱に強く、どんな調理法でも良いそう
:サンマ(秋刀魚・さんま)
さんまと焼き豆腐のキムチ煮
秋刀魚の蒲焼 by パティシエママ(クックパッド)
サンマの甘辛揚げ(恵美子のおしゃべりクッキング)
サンマの春巻き(クックパッド)
さんまのポテトサラダ巻き(NHKきょうの料理)
SHIORI作 サンマのカフェ風のっけご飯(にじいろジーン)(2008.9.20)
こうちゃん作 サンマの辛味噌煮(にじいろジーン)
笠原将弘作 フライパンでサンマのコク旨醤油焼き(にじいろジーン)
さんまのロール春巻揚げ&さんまの生春巻き(きょうの料理プラス)
さんま醤(ジャン)のチャーハン(きょうの料理)
新さんまごはん、さんまのかりかり焼き、さんまの蒲焼(きょうの料理)
さんまのグリルレモンソース&さんまのタルタル(NHK・きょうの料理)
さんまとキノコのソテー
さんまの洋風かばやき
さんまの洋風照り焼き
さんまを上手に焼く方法
サクッうま♪さんまの甘辛炒め
さんまごはん
ピリ辛揚げ焼き秋刀魚♪ご飯が止まらない〜
さんまの料理レシピ ★
★★★10/4
中川元財務・金融相、自宅で急死10月4日
役の加藤清史郎が作家デビュー〜加藤清史郎はいくらもらっているのか
沢尻夫妻 復活大作戦を思案中
キムタク・古代進で初の実写版ヤマト発進!
2014年09月29日
もやしタンタン(11/30NHKきょうの料理)
2011.12.1
2009年
もやしタンタン
エネルギー:280kcal 調理時間:15分講師:堀江ひろ子(11/30NHKきょうの料理)
(つくりやすい分量) (2〜3人分)
・もやし 1袋(200g)
・木綿豆腐 1丁
・豚ひき肉 100g
・えのきだけ 1袋
・にら 1ワ
・にんにく 1かけ
・調製豆乳 カップ1
・顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ2
・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1+1/2
・オイスターソース 大さじ1
・すりごま(白) 大さじ3〜4
・ラーユ 適宜
(ごま油)
なし
1. もやしはサッと洗い、水けをきる。豆腐は一口大に切る。えのきだけは根元を切り落として長さを半分に切り、上のほうと下のほうとに分け、下のほうはほぐす。にらは3cm長さ、にんにくはみじん切りにする。
2. 土鍋にえのきだけの下のほうを敷き、上に豆腐をのせる。周りににらとえのきだけの上のほうを入れ、スープの素をふりかけ、もやしを中央にのせる(シャキッとさせたいもやしは最後にのせる)。鍋底にえのきだけを敷くと、焦げつきにくい。
3. フライパンにごま油大さじ1/2と豆板醤、にんにくを入れていため、香りが出たらひき肉、オイスターソースを加えてさらにいため、すりごまを加え、水カップ1/2を注いで(水を注いで、肉のうまみを汁に溶け出させる)煮立てる。
4. 2の鍋に3を汁ごと注ぎ、豆乳を加え(水ではなく、豆乳を加えるとコクが出ておいしい)、ふたをして火にかける。煮立ったら取り分け、好みでラーユをかけて食べる。
もやしタンタン|みんなのきょうの料理-料理レシピや献立など使える6000レシピ集、おいしい食卓コミュニティ
もやしと切り干し大根のごま酢あえ
★★★
鶏肉の柚子(ゆず)こしょうだれ弁当&簡単えびチリ弁当
10分でできちゃう・・シェフのうちごはん・・イタリアンカレー・・カレーあれこれ
タラのカリカリ甘酢あんかけ (ウチゴハン)鱈・たら・タラあれこれ
★★★
菅野美穂「顔とセックスだけ」と指摘し…
江角マキコが第2子の男児を出産 アラフォー出産に「喜びもひとしお」
<ボクシング>亀田内藤戦 視聴率43.1% 最高51.2% 今年一番の記録
上原さくらが離婚 夫の暴行騒動もきっかけに人生見つめ直す
“国民的ヒーロー”内藤、引退へ「ただ…悔しいね」…WBC世界フライ級戦
宇宙からメリークリスマス〜「きずな」を使ってメッセージを届けてみよう
「時短ワザ」主婦が注目…ブログや雑誌で紹介
★★★
菅野美穂「顔とセックスだけ」と指摘し…
板尾創路が“平成の無責任男”として連ドラ初主演!
三浦春馬 異例の2期連続連ドラ主演11
<長谷川京子>女優業に悩んだ時期も 出産後初ドラマ「エンゼルバンク」で真々子再び
山田涼介、連ドラ単独初主演「左目探偵−」
<NHK>「朝ドラ8時」検討…生活習慣変化、視聴率が低迷
山P、また月9主演…「コード・ブルー」続編
永井金太郎復活!「サラリーマン金太郎」続編決定
2009年
もやしタンタン
エネルギー:280kcal 調理時間:15分講師:堀江ひろ子(11/30NHKきょうの料理)
(つくりやすい分量) (2〜3人分)
・もやし 1袋(200g)
・木綿豆腐 1丁
・豚ひき肉 100g
・えのきだけ 1袋
・にら 1ワ
・にんにく 1かけ
・調製豆乳 カップ1
・顆粒チキンスープの素(中国風) 小さじ2
・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1+1/2
・オイスターソース 大さじ1
・すりごま(白) 大さじ3〜4
・ラーユ 適宜
(ごま油)
なし
1. もやしはサッと洗い、水けをきる。豆腐は一口大に切る。えのきだけは根元を切り落として長さを半分に切り、上のほうと下のほうとに分け、下のほうはほぐす。にらは3cm長さ、にんにくはみじん切りにする。
2. 土鍋にえのきだけの下のほうを敷き、上に豆腐をのせる。周りににらとえのきだけの上のほうを入れ、スープの素をふりかけ、もやしを中央にのせる(シャキッとさせたいもやしは最後にのせる)。鍋底にえのきだけを敷くと、焦げつきにくい。
3. フライパンにごま油大さじ1/2と豆板醤、にんにくを入れていため、香りが出たらひき肉、オイスターソースを加えてさらにいため、すりごまを加え、水カップ1/2を注いで(水を注いで、肉のうまみを汁に溶け出させる)煮立てる。
4. 2の鍋に3を汁ごと注ぎ、豆乳を加え(水ではなく、豆乳を加えるとコクが出ておいしい)、ふたをして火にかける。煮立ったら取り分け、好みでラーユをかけて食べる。
もやしタンタン|みんなのきょうの料理-料理レシピや献立など使える6000レシピ集、おいしい食卓コミュニティ
もやしと切り干し大根のごま酢あえ
★★★
鶏肉の柚子(ゆず)こしょうだれ弁当&簡単えびチリ弁当
10分でできちゃう・・シェフのうちごはん・・イタリアンカレー・・カレーあれこれ
タラのカリカリ甘酢あんかけ (ウチゴハン)鱈・たら・タラあれこれ
★★★
菅野美穂「顔とセックスだけ」と指摘し…
江角マキコが第2子の男児を出産 アラフォー出産に「喜びもひとしお」
<ボクシング>亀田内藤戦 視聴率43.1% 最高51.2% 今年一番の記録
上原さくらが離婚 夫の暴行騒動もきっかけに人生見つめ直す
“国民的ヒーロー”内藤、引退へ「ただ…悔しいね」…WBC世界フライ級戦
宇宙からメリークリスマス〜「きずな」を使ってメッセージを届けてみよう
「時短ワザ」主婦が注目…ブログや雑誌で紹介
★★★
菅野美穂「顔とセックスだけ」と指摘し…
板尾創路が“平成の無責任男”として連ドラ初主演!
三浦春馬 異例の2期連続連ドラ主演11
<長谷川京子>女優業に悩んだ時期も 出産後初ドラマ「エンゼルバンク」で真々子再び
山田涼介、連ドラ単独初主演「左目探偵−」
<NHK>「朝ドラ8時」検討…生活習慣変化、視聴率が低迷
山P、また月9主演…「コード・ブルー」続編
永井金太郎復活!「サラリーマン金太郎」続編決定
2014年09月26日
大根のポタージュ、さつまいものポタージュ
大根のポタージュ(味の素レシピ大百科)
大根200g、大根の葉適量、ベーコン1枚、玉ねぎ1/4個、水カップ1・1/2、
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ小さじ1、牛乳カップ1/2、「瀬戸のほんじお」少々、こしょう少々
「AJINOMOTO サラダ油」小さじ1
(1)ベーコンは1cm角に切る。大根はすりおろして軽く水きりし、
大根の葉は5mm幅に切り、玉ねぎはみじん切りにする。
(2)鍋に油を熱し、(1)のベーコン・玉ねぎをしんなりするまで炒め、
(1)の大根おろしを加えてひと混ぜし、水、「コンソメ」を加えて煮る。
(3)沸騰したら中火で5分煮る。牛乳、(1)の大根の葉を加えてひと煮し、
塩・こしょうで味を調える。
さつまいものポタージュ
(NHKみんなのきょうの料理)エネルギー:190kcal 調理時間:25分
講師:河野 雅子
材料(4人分)
・さつまいも 300g・たまねぎ 1/4コ
・チキンスープ カップ1+1/2*固形チキンスープのもと(洋風)を表示どおりに湯 で溶く
・牛乳 カップ1+1/2・バター ・塩・こしょう
作り方
1.さつまいもはよく洗い、皮付きのまま1cm厚さの輪切りにする。水を何度かかえて水にさらしておく。たまねぎは薄切りにする。
2.鍋にバター大さじ1+1/2を中火で溶かし、たまねぎを入れて焦がさないように炒める。
3.たまねぎが透き通ってきたら、1のさつまいもの水けをきって加え、ざっと炒め合わせる。チキンスープを加え、煮立ったら弱火で約15分間煮る。さつまいもが柔らかくくずれるくらいになったら、木べらで細かくつぶす。
4.牛乳を加えて、塩・こしょう各少々で味を調える。
大根200g、大根の葉適量、ベーコン1枚、玉ねぎ1/4個、水カップ1・1/2、
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ小さじ1、牛乳カップ1/2、「瀬戸のほんじお」少々、こしょう少々
「AJINOMOTO サラダ油」小さじ1
(1)ベーコンは1cm角に切る。大根はすりおろして軽く水きりし、
大根の葉は5mm幅に切り、玉ねぎはみじん切りにする。
(2)鍋に油を熱し、(1)のベーコン・玉ねぎをしんなりするまで炒め、
(1)の大根おろしを加えてひと混ぜし、水、「コンソメ」を加えて煮る。
(3)沸騰したら中火で5分煮る。牛乳、(1)の大根の葉を加えてひと煮し、
塩・こしょうで味を調える。
さつまいものポタージュ
(NHKみんなのきょうの料理)エネルギー:190kcal 調理時間:25分
講師:河野 雅子
材料(4人分)
・さつまいも 300g・たまねぎ 1/4コ
・チキンスープ カップ1+1/2*固形チキンスープのもと(洋風)を表示どおりに湯 で溶く
・牛乳 カップ1+1/2・バター ・塩・こしょう
作り方
1.さつまいもはよく洗い、皮付きのまま1cm厚さの輪切りにする。水を何度かかえて水にさらしておく。たまねぎは薄切りにする。
2.鍋にバター大さじ1+1/2を中火で溶かし、たまねぎを入れて焦がさないように炒める。
3.たまねぎが透き通ってきたら、1のさつまいもの水けをきって加え、ざっと炒め合わせる。チキンスープを加え、煮立ったら弱火で約15分間煮る。さつまいもが柔らかくくずれるくらいになったら、木べらで細かくつぶす。
4.牛乳を加えて、塩・こしょう各少々で味を調える。
じゃがいものポタージュ、かぼちゃのポタージュ
◆ミキサー不要
◆DVD「しあわせのパン」を見ていたら・・無性に「かぼちゃのポタージュ」を作りたくなった
さらに栗ごはんも食べたくなり・・栗拾いを提案したぴかぴか快晴の朝・・
(2014.9.26)
じゃがいものポタージュ(味の素レシピ)
じゃがいも350g、玉ねぎ50g、バター20g、小麦粉大さじ1、
A水カップ2、A「味の素KKコンソメチキン」固形タイプ2個、牛乳カップ2
こしょう少々、パセリのみじん切り少々
(1)じゃがいもは乱切りにし、玉ねぎは繊維に直角に薄切りにする。
(2)鍋にバターを溶かし、(1)の玉ねぎを弱火で透き通るまで炒める。
小麦粉を加えてさらに炒める。
(3)(1)のじゃがいも、Aを加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、フタをして
じゃがいもがやわらかくなるまで30分煮る。
(4)鍋のまま泡立て器でじゃがいもをつぶし、牛乳を加え、こしょうをふる。
(5)器に盛り、パセリを散らす。
かぼちゃのポタージュ
かぼちゃ・正味1/4個(300g)、玉ねぎ・小1/2個(80g)、バター大さじ1、水カップ2/3
「味の素KKコンソメ」固形タイプ1個、牛乳カップ1、「瀬戸のほんじお」少々、こしょう少々
(1)かぼちゃはワタと種をスプーンで取り除いて2cm幅に切り、1cm長さに切る。
(2)玉ねぎは根元をつけたまま、繊維に沿って切り込みを入れ、
繊維と直角に端からこまかく切ってみじん切りにする。
(3)鍋にバターを弱火で溶かし、(2)の玉ねぎを炒める。しんなりとしたら中火にし、
(1)のかぼちゃを加えてサッと炒め合わせ、水、「コンソメ」を加える。
(4)煮立ったら、弱火にしてアクを取り、フタをして12〜15分煮る。
(5)かぼちゃに竹串を刺してみて、スーッと通るくらいになったら、いったん火を止める。
(6)泡立て器でかぼちゃをこまかくつぶしながら混ぜ、なめらかになったら、
牛乳を加えて混ぜる。中火にかけ、煮立ちそうになったら塩・こしょうで味を調え、
器に盛る。

◆DVD「しあわせのパン」を見ていたら・・無性に「かぼちゃのポタージュ」を作りたくなった

さらに栗ごはんも食べたくなり・・栗拾いを提案したぴかぴか快晴の朝・・

じゃがいものポタージュ(味の素レシピ)
じゃがいも350g、玉ねぎ50g、バター20g、小麦粉大さじ1、
A水カップ2、A「味の素KKコンソメチキン」固形タイプ2個、牛乳カップ2
こしょう少々、パセリのみじん切り少々
(1)じゃがいもは乱切りにし、玉ねぎは繊維に直角に薄切りにする。
(2)鍋にバターを溶かし、(1)の玉ねぎを弱火で透き通るまで炒める。
小麦粉を加えてさらに炒める。
(3)(1)のじゃがいも、Aを加えて中火にかけ、煮立ったら弱火にし、フタをして
じゃがいもがやわらかくなるまで30分煮る。
(4)鍋のまま泡立て器でじゃがいもをつぶし、牛乳を加え、こしょうをふる。
(5)器に盛り、パセリを散らす。
かぼちゃのポタージュ
かぼちゃ・正味1/4個(300g)、玉ねぎ・小1/2個(80g)、バター大さじ1、水カップ2/3
「味の素KKコンソメ」固形タイプ1個、牛乳カップ1、「瀬戸のほんじお」少々、こしょう少々
(1)かぼちゃはワタと種をスプーンで取り除いて2cm幅に切り、1cm長さに切る。
(2)玉ねぎは根元をつけたまま、繊維に沿って切り込みを入れ、
繊維と直角に端からこまかく切ってみじん切りにする。
(3)鍋にバターを弱火で溶かし、(2)の玉ねぎを炒める。しんなりとしたら中火にし、
(1)のかぼちゃを加えてサッと炒め合わせ、水、「コンソメ」を加える。
(4)煮立ったら、弱火にしてアクを取り、フタをして12〜15分煮る。
(5)かぼちゃに竹串を刺してみて、スーッと通るくらいになったら、いったん火を止める。
(6)泡立て器でかぼちゃをこまかくつぶしながら混ぜ、なめらかになったら、
牛乳を加えて混ぜる。中火にかけ、煮立ちそうになったら塩・こしょうで味を調え、
器に盛る。
2014年09月24日
電子レンジで【卵焼き】お弁当のおかずに!byクックパッド
電子レンジで【卵焼き】お弁当のおかずに!by ももこ&珠
簡単に卵焼きを作ります。 電子レンジで加熱!!!クルクル巻いて切るだけ 後片付けの手間も無く楽チン料理です。
コツ、ポイント・・加熱後、直ぐに確り巻いてください。
材料: (1人分)・・卵(Mサイズ)1個、ホールコーン又はハム適量(お好きな量)
A砂糖小さじ1/2、塩少々、マヨネーズ小さじ1/4
このレシピの生い立ち
作り方は本を見て覚え、自分のレシピにしました。 子供達のお弁当も色々とアレンジして作り 後片付けも無くとても便利ですよ!!! 皆様もお試しください。(*^.^*)
1. 容器にラップを敷きます。 卵にホールコーンと調味料Aをいれて混ぜ合わせます。
2. 容器に流し込みます。 蓋はしません。 レンジ600wで50秒加熱します。
3. ★卵のサイズにより加熱時間が多少違います。
4. 加熱後は写真の様に出来上がります。
5. 熱い内に 巻きすで巻くようクルクルと巻きます。 両サイドはギュ〜とねじります。
6. 後は粗熱がさめるまで放置。
7. ラップを外すと棒状に丸く出来上がり。 油も使っていませんのでヘルシーです。
8. 切ってお弁当・付け合せなどにどうぞ。 ★味付けはお家の味でどうぞ。
9. 型を使って星型の卵焼きもどうぞ!!! 熱い内に型に入れて粗熱がさめるまで重しをして放置。 色々な型で作ってください。
電子レンジで【卵焼き】お弁当のおかずに! by ももこ&珠 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが183万品
簡単に卵焼きを作ります。 電子レンジで加熱!!!クルクル巻いて切るだけ 後片付けの手間も無く楽チン料理です。
コツ、ポイント・・加熱後、直ぐに確り巻いてください。
材料: (1人分)・・卵(Mサイズ)1個、ホールコーン又はハム適量(お好きな量)
A砂糖小さじ1/2、塩少々、マヨネーズ小さじ1/4
このレシピの生い立ち
作り方は本を見て覚え、自分のレシピにしました。 子供達のお弁当も色々とアレンジして作り 後片付けも無くとても便利ですよ!!! 皆様もお試しください。(*^.^*)
1. 容器にラップを敷きます。 卵にホールコーンと調味料Aをいれて混ぜ合わせます。
2. 容器に流し込みます。 蓋はしません。 レンジ600wで50秒加熱します。
3. ★卵のサイズにより加熱時間が多少違います。
4. 加熱後は写真の様に出来上がります。
5. 熱い内に 巻きすで巻くようクルクルと巻きます。 両サイドはギュ〜とねじります。
6. 後は粗熱がさめるまで放置。
7. ラップを外すと棒状に丸く出来上がり。 油も使っていませんのでヘルシーです。
8. 切ってお弁当・付け合せなどにどうぞ。 ★味付けはお家の味でどうぞ。
9. 型を使って星型の卵焼きもどうぞ!!! 熱い内に型に入れて粗熱がさめるまで重しをして放置。 色々な型で作ってください。
電子レンジで【卵焼き】お弁当のおかずに! by ももこ&珠 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが183万品
2014年09月20日
ピーマン・・3/15・・NHKきょうの料理プラス・・ピーマンで新定番
◆弁当に☆レンチンでピーマンナムル*ピーマンとじゃがいものマヨ醤油炒め (クックパッド)
◆ポテ・ピー・チンジャオ(NHKきょうの料理)
◆「ピーマンの肉詰め」宮崎知事を迎えてウチゴハン
2010.3/15NHKきょうの料理プラス・・
ピーマンの丸ごとフリッター・・・・種もたべちゃう!!(脇雅世)
水でぬらす⇒切れ目を入れて破裂を防ぐ⇒小麦粉をまぶす⇒衣は・・小麦粉大さじ4、片栗粉大さじ1、炭酸水カップ1/4、塩少々・・炭酸水でさくっと!!お砂糖の入っていないもので。片栗粉でかりっと!!
うなぎとピーマンのポン酢炒(いた)め(NHKきょうの料理)
宮崎知事を迎えてウチゴハン。「ピーマンの肉詰め」
三色ピーマンのフリッタータ
脇雅世さんレシピ
春巻き&茄子入りのミートローフ(NHKきょうの料理プラス)
合いびき肉のすき焼き風&ふんわり肉団子・・ひき肉あれこれ
鶏むね肉のごまドレいため &魚の焼き肉だれ煮&のりのつくだ煮スパゲッティ(ドレッシングだし活用レシピ★NHKきょうの料理プラス)
鶏むね肉のごまドレいため &魚の焼き肉だれ煮&のりのつくだ煮スパゲッティ(ドレッシングだし活用レシピ★NHKきょうの料理プラス)
豚バラ肉のピザソース焼き(脇雅代)★きょうの料理
クイックシューマイ&豚こまのピクルス炒め(きょうの料理プラス)
丸ごとピーマンのフリッター エネルギー:190kcal 調理時間:15分
(2人分)
・ピーマン 4コ
----------
【衣】
・小麦粉 大さじ4
・かたくり粉 大さじ1
・炭酸水 カップ1/4
・塩 少々
----------
・カレー粉 小さじ1/4
(小麦粉・揚げ油・塩・しょうゆ・トマトケチャップ)
1. ピーマンはよく洗い、3か所ほど包丁で切り込みを入れる(ヘタをつけたまま揚げるので、破裂防止に包丁で3か所ほど切り目を入れておく)。ポリ袋に入れ、小麦粉小さじ2を加えて全体にまぶす。
2. 衣の材料を混ぜ合わせ、ピーマンをくぐらせる。160℃の揚げ油で衣がカリッとするまで揚げる。
●衣は水ではなく炭酸水(発泡性のミネラルウオーターなどでも)を使うことでサックリとした衣になる。
3. 器に盛り、カレー粉小さじ1/4と塩小さじ1/2を混ぜたもの、しょうゆ・トマトケチャップ各適量を添え、好みでつけて食べる。
くらしのパートナー:きょうの料理プラス
★★★
野生ニホンザル、花粉症で受難 兵庫・淡路島
)早くも破局!? 石田純一&東尾理子、披露宴延期のワケ
安達祐実が1人2役で貧乏な娘と子爵令嬢に挑戦! 昼ドラで再び流行語大賞を狙う!
この人物のオモテとウラ 杉崎美香(フリーアナウンサー)
南キャン・しずちゃん、初代ヘビー級王者
<仲間由紀恵>4年半ぶりドラマ「トリック」復活 映画と同時撮影「そんなことがあっていいのか…」
5歳女児が珠算1級、試しに受けたら合格
◆ポテ・ピー・チンジャオ(NHKきょうの料理)
◆「ピーマンの肉詰め」宮崎知事を迎えてウチゴハン
2010.3/15NHKきょうの料理プラス・・
ピーマンの丸ごとフリッター・・・・種もたべちゃう!!(脇雅世)
水でぬらす⇒切れ目を入れて破裂を防ぐ⇒小麦粉をまぶす⇒衣は・・小麦粉大さじ4、片栗粉大さじ1、炭酸水カップ1/4、塩少々・・炭酸水でさくっと!!お砂糖の入っていないもので。片栗粉でかりっと!!
うなぎとピーマンのポン酢炒(いた)め(NHKきょうの料理)
宮崎知事を迎えてウチゴハン。「ピーマンの肉詰め」
三色ピーマンのフリッタータ
脇雅世さんレシピ
春巻き&茄子入りのミートローフ(NHKきょうの料理プラス)
合いびき肉のすき焼き風&ふんわり肉団子・・ひき肉あれこれ
鶏むね肉のごまドレいため &魚の焼き肉だれ煮&のりのつくだ煮スパゲッティ(ドレッシングだし活用レシピ★NHKきょうの料理プラス)
鶏むね肉のごまドレいため &魚の焼き肉だれ煮&のりのつくだ煮スパゲッティ(ドレッシングだし活用レシピ★NHKきょうの料理プラス)
豚バラ肉のピザソース焼き(脇雅代)★きょうの料理
クイックシューマイ&豚こまのピクルス炒め(きょうの料理プラス)
丸ごとピーマンのフリッター エネルギー:190kcal 調理時間:15分
(2人分)
・ピーマン 4コ
----------
【衣】
・小麦粉 大さじ4
・かたくり粉 大さじ1
・炭酸水 カップ1/4
・塩 少々
----------
・カレー粉 小さじ1/4
(小麦粉・揚げ油・塩・しょうゆ・トマトケチャップ)
1. ピーマンはよく洗い、3か所ほど包丁で切り込みを入れる(ヘタをつけたまま揚げるので、破裂防止に包丁で3か所ほど切り目を入れておく)。ポリ袋に入れ、小麦粉小さじ2を加えて全体にまぶす。
2. 衣の材料を混ぜ合わせ、ピーマンをくぐらせる。160℃の揚げ油で衣がカリッとするまで揚げる。
●衣は水ではなく炭酸水(発泡性のミネラルウオーターなどでも)を使うことでサックリとした衣になる。
3. 器に盛り、カレー粉小さじ1/4と塩小さじ1/2を混ぜたもの、しょうゆ・トマトケチャップ各適量を添え、好みでつけて食べる。
くらしのパートナー:きょうの料理プラス
★★★
野生ニホンザル、花粉症で受難 兵庫・淡路島
)早くも破局!? 石田純一&東尾理子、披露宴延期のワケ
安達祐実が1人2役で貧乏な娘と子爵令嬢に挑戦! 昼ドラで再び流行語大賞を狙う!
この人物のオモテとウラ 杉崎美香(フリーアナウンサー)
南キャン・しずちゃん、初代ヘビー級王者
<仲間由紀恵>4年半ぶりドラマ「トリック」復活 映画と同時撮影「そんなことがあっていいのか…」
5歳女児が珠算1級、試しに受けたら合格
2014年09月17日
ピクルスあれこれ
2014.3.18・・アサイチの「ピクルス」を見ていたら・・無性に食べたくなった
簡単ピクルス
作り方
(1)アスパラ8本と、細切りにしたキュウリ1本、ニンジン1本、大根100gを深めのバットに入れておく。
(2)お湯にこんぶだし小さじ1/2 、「ほんだし」小さじ1を入れ、砂糖100g、酢300ml、を加えて煮立たせる。
(3)(2)を(1)に入れて、30分ほど漬けておく。
→完成
今週のワンポイント
・漬ける時間は最短で30分、1日漬けると更に美味しさアップ!
テレビ朝日|ウチゴハン
★★★
ごぼうのピクルス
(1人分)
・ごぼう 20g
・しょうゆ・酢 各大さじ1
1. ごぼうは皮をこそげ、縦に切って包丁の背でたたき、長ければ切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)に30秒間かける。しょうゆと酢をかけてそのまま冷ます。
※きょうの料理テキスト2010年1月号に掲載されています。
→このほか、堀知佐子さんのレシピはこちらでご覧になれます。
くらしのパートナー:きょうの料理プラス
★★★
ホタルイカのピクルス★きょうの料理
NHK「きょうの料理」からマロンさん紹介のホタルイカのピクルス
マリネ液:酢カップ1・水カップ2・醤油小さじ1〜2・塩小さじ2・砂糖80g・赤唐辛子1〜2本・黒こしょう20粒・ローリエ1枚
*しょうゆで生臭みを消す
鍋に入れて中火で煮立たせる。冷ましておく。(マリネ液は冷たく、入れる材料は熱いものを!!
セロリ1本、ブロッコリー1/2個、ジャンボピーマン(赤・黄)各1個
乱切りにして塩を入れた熱湯で30秒くらいゆでる。
野菜をとりだしたお由に押すを入れてホタルイカを焼く1分湯通しする。
水分をよく切り、野菜とまぜる
ハーブ(ディル)を加えて、冷ましたマリネ液を注ぎ、ラップを懸ける。30分以上冷ます。(なじませる)
保存にはむかない。
オリーブオイルを少しかけても美味!!
シャバダバ笑顔ごはん・ピクルスピクルス
野菜を切ってピクルス液に漬けるだけ、作り方はとっても簡単です。
<材料>
きゅうり・・・1本(5cm長さに切り、1つを縦4つに切る)
玉ねぎ・・・1/4個(くし型に切る)
ブロッコリー・・・1/4個(小房に分け、芯は適当に切り、サッと茹でておく)
人参・・・5cm(皮を向いて拍子切りにする)
大根・・・5cm( ゞ )
セロリ・・・1/3本(筋を取り、他の野菜と合わせて切る)
パプリカ・・・1/4個(種を取り、他の野菜と合わせて切る)
☆ローリエ・・・1枚
☆ニンニク・・・1片(スライスする)
☆鷹の爪・・・1本
★酢・・・100cc
★白ワインビネガー・・・100cc
★水・・・100cc
★塩・・・小さじ1杯半
★砂糖・・・大さじ1
<作り方>
@★を鍋に入れて火にかける。沸騰したら火を止めて☆と野菜を入れる。冷めたら清潔な容器に移し冷蔵庫で冷やす。

簡単ピクルス
作り方
(1)アスパラ8本と、細切りにしたキュウリ1本、ニンジン1本、大根100gを深めのバットに入れておく。
(2)お湯にこんぶだし小さじ1/2 、「ほんだし」小さじ1を入れ、砂糖100g、酢300ml、を加えて煮立たせる。
(3)(2)を(1)に入れて、30分ほど漬けておく。
→完成
今週のワンポイント
・漬ける時間は最短で30分、1日漬けると更に美味しさアップ!
テレビ朝日|ウチゴハン
★★★
ごぼうのピクルス
(1人分)
・ごぼう 20g
・しょうゆ・酢 各大さじ1
1. ごぼうは皮をこそげ、縦に切って包丁の背でたたき、長ければ切る。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)に30秒間かける。しょうゆと酢をかけてそのまま冷ます。
※きょうの料理テキスト2010年1月号に掲載されています。
→このほか、堀知佐子さんのレシピはこちらでご覧になれます。
くらしのパートナー:きょうの料理プラス
★★★
ホタルイカのピクルス★きょうの料理
NHK「きょうの料理」からマロンさん紹介のホタルイカのピクルス
マリネ液:酢カップ1・水カップ2・醤油小さじ1〜2・塩小さじ2・砂糖80g・赤唐辛子1〜2本・黒こしょう20粒・ローリエ1枚
*しょうゆで生臭みを消す
鍋に入れて中火で煮立たせる。冷ましておく。(マリネ液は冷たく、入れる材料は熱いものを!!
セロリ1本、ブロッコリー1/2個、ジャンボピーマン(赤・黄)各1個
乱切りにして塩を入れた熱湯で30秒くらいゆでる。
野菜をとりだしたお由に押すを入れてホタルイカを焼く1分湯通しする。
水分をよく切り、野菜とまぜる
ハーブ(ディル)を加えて、冷ましたマリネ液を注ぎ、ラップを懸ける。30分以上冷ます。(なじませる)
保存にはむかない。
オリーブオイルを少しかけても美味!!
シャバダバ笑顔ごはん・ピクルスピクルス
野菜を切ってピクルス液に漬けるだけ、作り方はとっても簡単です。
<材料>
きゅうり・・・1本(5cm長さに切り、1つを縦4つに切る)
玉ねぎ・・・1/4個(くし型に切る)
ブロッコリー・・・1/4個(小房に分け、芯は適当に切り、サッと茹でておく)
人参・・・5cm(皮を向いて拍子切りにする)
大根・・・5cm( ゞ )
セロリ・・・1/3本(筋を取り、他の野菜と合わせて切る)
パプリカ・・・1/4個(種を取り、他の野菜と合わせて切る)
☆ローリエ・・・1枚
☆ニンニク・・・1片(スライスする)
☆鷹の爪・・・1本
★酢・・・100cc
★白ワインビネガー・・・100cc
★水・・・100cc
★塩・・・小さじ1杯半
★砂糖・・・大さじ1
<作り方>
@★を鍋に入れて火にかける。沸騰したら火を止めて☆と野菜を入れる。冷めたら清潔な容器に移し冷蔵庫で冷やす。
2014年09月12日
あさイチおでん
2014.9.12(金)今年初・・さて今年は何回おでんをつくるでしょうか
2013.11.5のあさイチでは「おでん特集」だった。さっそくまねして11/9に作ってみたのだけれど・・いまひとつだった気がする・・スープの味が薄いんだよね(水1リットルにオイスターソース大匙1、顆粒だしこさじ1でやってみた。。味薄いので、おでん種のスープも追加・・でも薄かった
ように思う・・今夜また食べてみるつもり・・11/11)
★★★
◆おでんのだし汁は「水3リットル、オイスターソース大さじ2、顆粒だし小さじ3」とする。オイスターソースが決めてらしい。このだし汁で具材を煮込んでだしのうまみもUP!!クックパッドのナンバーワンレシピなのだそう。考えたのが誰??チェック!!
<作り方>
水が沸騰したら火を止め、オイスターソースと“かりゅうだし”を入れる。塩で味を調整。
※かりゅうだしを入れた後は絶対に沸騰させない。(一番のポイント!)
◆大根は一度凍らしてから・・・大根を3センチの輪切りにして面取りをし、6時間凍らせる
◆ゆで卵は大根おろしにつけてから・・とってもめんどくさいので省略・・
ゆで卵を柔らかく保つ方法
1.袋に入れた卵に、大根おろしをまぶします。卵が隠れる程度の量で十分です。
※ポイントは、すりおろしてから15分以内の大根おろしを使うこと。
新鮮な方が、効果が高いんです。
2.酵素が働きやすいように35度〜40度のお湯の中に袋ごと30分ほど浸します。
そのあとは、煮込んでも硬くなりません。
※つけ込みに使った大根おろしは、問題なく食べることが出来ます。
びっくりすることばかり・・
◆こんにゃくは、つゆにつけて冷蔵庫にいれておく
こんにゃくに切れ目などを入れて、下ゆでせずに、おでん出汁に漬けておく。
この時、火に掛ける必要はない。半日〜1日おけば十分。
◆じゃがいもはそのまま??・・・
じゃがいもを煮崩れさせない方法 皮をむいて切ったジャガイモの切り口をよく水で洗い、水を切って暗所に一日置いておく。あとは普通にゆでる。
※切り口を水で洗わないと変色の原因に。また、必ず暗所に置くこと
スゴ技Q 手軽に激ウマ! おうち“おでん” 【番組冒頭】急増!高齢者ストーカー|NHK あさイチ
★★★
佐藤秀美さん直伝・あさイチ流絶品おでんの作り方
使う大根は事前に冷凍。
大根は3センチの厚さに輪切り。皮をむき、面取りする。冷凍時間は6時間。
凍ったままの大根を「中嶋さん流煮汁」で35分間、中火で煮込む。
煮込む時間が十分かどうかは、串が抵抗なく貫けるかどうかで確認を。
新聞とバスタオルで包んで2時間放置。新聞紙3枚とバスタオル2枚で火からおろした鍋を包む。鍋の保温が目的なので、隙間が無いように注意する程度でOK。
中嶋さん流煮汁の作り方 <材料>
■だしの材料
・水・・・1リットル
・昆布・・・10センチ角
・けずり節・・・30グラム
■味付け
関東風
・しょうゆ・・・大さじ5
・みりん・・・40ミリリットル
・塩・・・少々
関西風
・うすくちしょうゆ・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ2
・砂糖・・・少々
<作り方>
昆布を水に入れ加熱。
昆布は乾いた布巾で汚れを落としてから水に入れる。
けずり節を入れる。
昆布が広がったら、けずり節をほぐしながら入れる。
弱火で3分煮出す。
沸いてきたらアクをとり、湯の表面がゆらぐくらいの弱火にして、昆布を入れたまま3分煮出す。
ペーパータオルでこす。
味付けの材料(関東風or関西風)を加える。
酒とみりんは煮切ってから入れること。
丸ごと味わう!大根 |NHK あさイチ

2013.11.5のあさイチでは「おでん特集」だった。さっそくまねして11/9に作ってみたのだけれど・・いまひとつだった気がする・・スープの味が薄いんだよね(水1リットルにオイスターソース大匙1、顆粒だしこさじ1でやってみた。。味薄いので、おでん種のスープも追加・・でも薄かった

★★★
◆おでんのだし汁は「水3リットル、オイスターソース大さじ2、顆粒だし小さじ3」とする。オイスターソースが決めてらしい。このだし汁で具材を煮込んでだしのうまみもUP!!クックパッドのナンバーワンレシピなのだそう。考えたのが誰??チェック!!
<作り方>
水が沸騰したら火を止め、オイスターソースと“かりゅうだし”を入れる。塩で味を調整。
※かりゅうだしを入れた後は絶対に沸騰させない。(一番のポイント!)
◆大根は一度凍らしてから・・・大根を3センチの輪切りにして面取りをし、6時間凍らせる
◆ゆで卵は大根おろしにつけてから・・とってもめんどくさいので省略・・
ゆで卵を柔らかく保つ方法
1.袋に入れた卵に、大根おろしをまぶします。卵が隠れる程度の量で十分です。
※ポイントは、すりおろしてから15分以内の大根おろしを使うこと。
新鮮な方が、効果が高いんです。
2.酵素が働きやすいように35度〜40度のお湯の中に袋ごと30分ほど浸します。
そのあとは、煮込んでも硬くなりません。
※つけ込みに使った大根おろしは、問題なく食べることが出来ます。
びっくりすることばかり・・
◆こんにゃくは、つゆにつけて冷蔵庫にいれておく
こんにゃくに切れ目などを入れて、下ゆでせずに、おでん出汁に漬けておく。
この時、火に掛ける必要はない。半日〜1日おけば十分。
◆じゃがいもはそのまま??・・・
じゃがいもを煮崩れさせない方法 皮をむいて切ったジャガイモの切り口をよく水で洗い、水を切って暗所に一日置いておく。あとは普通にゆでる。
※切り口を水で洗わないと変色の原因に。また、必ず暗所に置くこと
スゴ技Q 手軽に激ウマ! おうち“おでん” 【番組冒頭】急増!高齢者ストーカー|NHK あさイチ
★★★
佐藤秀美さん直伝・あさイチ流絶品おでんの作り方
使う大根は事前に冷凍。
大根は3センチの厚さに輪切り。皮をむき、面取りする。冷凍時間は6時間。
凍ったままの大根を「中嶋さん流煮汁」で35分間、中火で煮込む。
煮込む時間が十分かどうかは、串が抵抗なく貫けるかどうかで確認を。
新聞とバスタオルで包んで2時間放置。新聞紙3枚とバスタオル2枚で火からおろした鍋を包む。鍋の保温が目的なので、隙間が無いように注意する程度でOK。
中嶋さん流煮汁の作り方 <材料>
■だしの材料
・水・・・1リットル
・昆布・・・10センチ角
・けずり節・・・30グラム
■味付け
関東風
・しょうゆ・・・大さじ5
・みりん・・・40ミリリットル
・塩・・・少々
関西風
・うすくちしょうゆ・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ2
・砂糖・・・少々
<作り方>
昆布を水に入れ加熱。
昆布は乾いた布巾で汚れを落としてから水に入れる。
けずり節を入れる。
昆布が広がったら、けずり節をほぐしながら入れる。
弱火で3分煮出す。
沸いてきたらアクをとり、湯の表面がゆらぐくらいの弱火にして、昆布を入れたまま3分煮出す。
ペーパータオルでこす。
味付けの材料(関東風or関西風)を加える。
酒とみりんは煮切ってから入れること。
丸ごと味わう!大根 |NHK あさイチ
豚ロース肉のガーリックバターしょうゆ丼、究極のステーキ丼 |山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
【簡単!!】おすすめです。豚ロース肉のガーリックバターしょうゆ丼|山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
<材料>(2人分)
●にんにく・・・・・1片
●豚ロース肉トンカツ用(ロースでも肩ロースでも)・・・・・2枚
●塩、こしょう・・・・・各少々
●小麦粉・・・・・・適量。片栗粉でも米粉でも、なんか白い粉。(×危険ドラッグ)
Aしょうゆ・・・・・・大さじ2ぐらい
Aみりん・・・・・・大さじ2ぐらい
A酒・・・・・・大さじ2ぐらい
Aバターまたはマーガリン・・・・・・小さじ1ぐらい
●好みでしめじ、かいわれ大根・・・・・各適量
●ごはん・・・・・丼2杯分
●あれば粗挽き黒こしょう・・・・・適量
<作り方>
にんにくは薄切りにする。豚肉は筋を切って、両面、格子状に浅く切り込みをいれ、なんとなく伸ばす。塩こしょうをふって小麦粉をまぶす。しめじは石突きをとる。
フライパンにサラダ油(分量外)とにんにくをいれて弱火で熱し、こんがり色づいたら取り出す。
続いてしめじをいれ、塩こしょうをふって炒め、取り出す。豚肉をいれ、中火でこんがりしたら裏返し、蓋をして中まで火を通し、取り出す。すぐ切ると油が流れでるので、しばらく落ち着かせてから食べやすく切る。(たれを絡めてから切ってもいいけどまな板が汚れるんで)
フライパンにAをいれて火にかけ、ワッシャー!となってきたら豚肉を戻して絡める。
器にごはんを持って豚、しめじを乗せ、タレをまわしかける。にんにくを散らして貝割れを添え、黒こしょうをふる。
☆豚肉やから火が通ってるか心配になり、長く焼いてしまう気持ちはわかりますが
そこは思い切って割り切ったお付き合いをして下さい。余熱をあなどるなかれ。
☆豚バラや細切れでも鶏肉でもおいしいです。
ご飯が美味!究極のステーキ丼。|山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
●材料●
・ステーキ肉・・・・・・・・・1枚でも2枚でも3枚でも。
・塩、こしょう・・・・・・・・・適量。適当。
・ごはん・・・・・・・・・・・丼1杯ぐらい
・にんにく・・・・・・・・・・1カケぐらい
・バター(タレ用)・・・・・・・・・小さじ1ぐらい
・醤油・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい
・みりん・・・・・・・・・大さじ1/2ぐらい
・バター(ガーリックライス用)・・・・・・・小さじ1ぐらい
●作り方●
にんにくは薄切りにする。
ステーキ肉は塩、こしょうをしておく。
ステーキの脂身を取り除いて、フライパンで焼き、縮んできてフライパンに結構油が落ちたら取り出す。
ステーキに脂身ついてねえよ!て方は別になくて結構でござんす。冬でござんす。(北風こぞう)
その油でステーキ肉を焼く。いい肉なら中がレアに。悪い肉なら中まで。(今回は、悪い肉。)
取り出して食べやすく切る。(天空の城ラピュタの海賊の女の人みたいに思いっきり豪快にうまそうにかぶりつきたい方はそのまま切らずにどうぞ。)
<タレ>
お肉の脂が落ちたフライパンに、バターと醤油とみりんを入れ、ちょっと煮詰めて取り出しておく。
<ガーリック炒飯>
そのタレがこびりついたフライパンにバターとにんにくをいれ、ご飯を投入し、
さっき取り出した脂身も細かく切って一緒に入れ、炒める。
適当に塩こしょうで味を調える。タレをかけるんで薄めで。
<仕上げ>
お皿にご飯を盛り、好みで大葉を乗せ、ステーキを乗せ、先ほどのタレをまわしかける。
好みで海苔やらドライパセリやら。
<材料>(2人分)
●にんにく・・・・・1片
●豚ロース肉トンカツ用(ロースでも肩ロースでも)・・・・・2枚
●塩、こしょう・・・・・各少々
●小麦粉・・・・・・適量。片栗粉でも米粉でも、なんか白い粉。(×危険ドラッグ)
Aしょうゆ・・・・・・大さじ2ぐらい
Aみりん・・・・・・大さじ2ぐらい
A酒・・・・・・大さじ2ぐらい
Aバターまたはマーガリン・・・・・・小さじ1ぐらい
●好みでしめじ、かいわれ大根・・・・・各適量
●ごはん・・・・・丼2杯分
●あれば粗挽き黒こしょう・・・・・適量
<作り方>
にんにくは薄切りにする。豚肉は筋を切って、両面、格子状に浅く切り込みをいれ、なんとなく伸ばす。塩こしょうをふって小麦粉をまぶす。しめじは石突きをとる。
フライパンにサラダ油(分量外)とにんにくをいれて弱火で熱し、こんがり色づいたら取り出す。
続いてしめじをいれ、塩こしょうをふって炒め、取り出す。豚肉をいれ、中火でこんがりしたら裏返し、蓋をして中まで火を通し、取り出す。すぐ切ると油が流れでるので、しばらく落ち着かせてから食べやすく切る。(たれを絡めてから切ってもいいけどまな板が汚れるんで)
フライパンにAをいれて火にかけ、ワッシャー!となってきたら豚肉を戻して絡める。
器にごはんを持って豚、しめじを乗せ、タレをまわしかける。にんにくを散らして貝割れを添え、黒こしょうをふる。
☆豚肉やから火が通ってるか心配になり、長く焼いてしまう気持ちはわかりますが
そこは思い切って割り切ったお付き合いをして下さい。余熱をあなどるなかれ。
☆豚バラや細切れでも鶏肉でもおいしいです。
ご飯が美味!究極のステーキ丼。|山本ゆりオフィシャルブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」Powered by Ameba
●材料●
・ステーキ肉・・・・・・・・・1枚でも2枚でも3枚でも。
・塩、こしょう・・・・・・・・・適量。適当。
・ごはん・・・・・・・・・・・丼1杯ぐらい
・にんにく・・・・・・・・・・1カケぐらい
・バター(タレ用)・・・・・・・・・小さじ1ぐらい
・醤油・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい
・みりん・・・・・・・・・大さじ1/2ぐらい
・バター(ガーリックライス用)・・・・・・・小さじ1ぐらい
●作り方●
にんにくは薄切りにする。
ステーキ肉は塩、こしょうをしておく。
ステーキの脂身を取り除いて、フライパンで焼き、縮んできてフライパンに結構油が落ちたら取り出す。
ステーキに脂身ついてねえよ!て方は別になくて結構でござんす。冬でござんす。(北風こぞう)
その油でステーキ肉を焼く。いい肉なら中がレアに。悪い肉なら中まで。(今回は、悪い肉。)
取り出して食べやすく切る。(天空の城ラピュタの海賊の女の人みたいに思いっきり豪快にうまそうにかぶりつきたい方はそのまま切らずにどうぞ。)
<タレ>
お肉の脂が落ちたフライパンに、バターと醤油とみりんを入れ、ちょっと煮詰めて取り出しておく。
<ガーリック炒飯>
そのタレがこびりついたフライパンにバターとにんにくをいれ、ご飯を投入し、
さっき取り出した脂身も細かく切って一緒に入れ、炒める。
適当に塩こしょうで味を調える。タレをかけるんで薄めで。
<仕上げ>
お皿にご飯を盛り、好みで大葉を乗せ、ステーキを乗せ、先ほどのタレをまわしかける。
好みで海苔やらドライパセリやら。