2009年04月10日
下ゆでなしでたけのこご飯(NHK・きょうの料理)
なんと、筍は下ゆでなしで使ってもよいのだとか!!!方法は、皮をむき、必要な大きさに切ったあと、大根おろしの汁+水+塩に30分以上浸すこと・・
たけのこご飯は、油揚げも入れることで、だしいらず、米3カップにつき、薄口しょうゆと酒を各45mlを使って炊き上げるというもの。
炊き上がったら、すぐにほぐして、空気を入れてあげることが大事だそうです。
たけのこご飯
エネルギー:300kcal 調理時間:45分*講師:野崎 洋光
(つくりやすい分量) (4〜6人分)
・たけのこ 1本(正味300g)
・米 3合(540ml)
・大根 約1/3本
・油揚げ 1枚
----------
【A】
・水 カップ2+1/4
・うす口しょうゆ・酒 各45ml
----------
・木の芽 適量
(塩)
*たけのこをおろし汁に浸す時間は除く。
なし
1. 大根はすりおろし、おろし汁カップ1を用意する。同量の水、塩小さじ1弱とともにボウルに合わせる。大根おろしはそのまま食べたり、料理に使う。
2. たけのこは縦半分に切って皮をむき、さらに半分に切って1cm厚さに切る(たけのこは繊維を断つように切る。やや厚めに切ると食感がよい)。1のボウルに入れて30分以上浸す(大根の酵素の働きで、アクがぬける)。
3. 米は洗い、ヒタヒタの水に15分間浸し、ざるに上げて15分間ほどおく。
4. 油揚げはフードプロセッサーにかけて細かくする(米粒となじむようにごく細かくすると、たけのこの食感が際だつ。包丁で刻んでもよい)。熱湯をかけてきつく絞って油抜きをする。
5. 炊飯器の内釜に3と【A】、4を入れて軽く混ぜ、水で洗った2をのせて(水加減をしてから、たけのこをのせて)普通に炊く。ざるにあげている間に米が表面の水を吸収するので、米と同量の水分量(水と調味料とで540ml)で炊いてよい。また、あらかじめ吸水させているので、あれば「早炊きモード」で炊いてもよい。
6. 炊きあがったら全体をほぐし(余分な水分をとばす)、器に盛る。木の芽を添える。
たけのこご飯|みんなのきょうの料理-料理レシピや献立など使える6000レシピ集、おいしい食卓コミュニティ
若竹煮っぽい??★ハピふる!から
タケノコの肉詰め焼き&姫皮ご飯
★★竹の子・タケノコ・たけのこ・筍を使っている料理レシピ★★
今が旬の筍で筍ごはん
お祝いちらし★ウチゴハン
主婦のアイディア★ウチゴハン★中華風親子丼
ヘルシー肉味噌♪』 by ふにこふ
大豆と豚バラ肉の煮込み
★★★たけのこ・筍・タケノコ・竹の子★★★
1. たけのこ料理レシピ/ホームクッキング【キッコーマン】
2. おいしいねっと〜筍(たけのこ)
3. @nifty献立・料理レシピ
4. タケノコ - Wikipedia
この記事へのトラックバック