☆オクラ☆オクラは、刻んだ時にぬめぬめした粘り気が出るが、この粘り気の正体は、ベクチン、アラピン、ガラクタンという食物繊維で、コレステロールを減らす効果をもっている。他の栄養素としては、ビタミンA、B1、B2、C、ミネラル、カルシウム、カリウムなどが含まれるため、夏ばて防止、便秘・下痢に効く腸整作用などが期待できる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2008.9.3
今年、幼稚園年長組息子はおくらが好物になりました・・
おくらを塩でもんで、さっとゆがいてとんとん・・
ネバネバ野菜オクラの原産地はアフリカ・・すらりと伸びる美しい姿からレディースフィンガーとも呼ばれているそうです
日本でのオクラの生産量1位は鹿児島県指宿市・・
オクラは上向きに生えていくそうです。
オクラの食べ方としては・・
オクラをミキサーにかけて醤油とお酢で味付けしてごはんに・・
またオクラときゅうりの薄切りと塩昆布をあわせてサラダに・・
オクラコーヒなんていうのもあるそうです。
7,8月が旬のオクラの選び方は・・色つやがいい、切り口が白いもの・・
おくらたくあん納豆
★★★
2007.5.29

オクラ一袋(10本)・豚肉(薄切り)300グラム・A(卵1個・小麦粉大さじ4・塩こしょう少々・
@豚肉を広げ、オクラを芯に巻く
AAをよく混ぜ合わせる⇒パン粉をまぶして、フライパンに油を2センチくらい入れて中温に熱し、揚げ焼きにする
B食べやすく切って、ウースターソースをかけていただく。
☆オクラだけだったら、きっと我が家の息子は食べないに違いありません^^
☆奥薗壽子のかんたんレシピ - レシピ情報 - Yahoo!グルメ☆