ミネストローネスープ知っていますか?本格ミネストローネスープの作り方〜「あさイチ」から〜 | クックパッドニュース
スープ=煮込むだけではありません
材料を用意して煮込むスープは、料理にあまり慣れていない人でも、忙しいときでも サッと作れる便利なレシピ。でも本当に美味しいスープを作るには、実はテクニックが必要だというのをご存知でしたか?9月29日放映のNHK「あさイチ」の「解決!ゴハン」では、イタリア料理店のオーナーシェフ・鈴木弥平さんを招き、イタリアの人気スープ・ミネストローネの本格的な作り方を紹介してもらうことに。鈴木さんのスープ=材料を煮込むだけというイメージを覆す本格的な作り方には目からウロコが。さっそくプロの技をお伝えしましょう。
野菜ペーストをスープでのばすのが本格的な味わいにするポイント
鈴木さんが教えてくれたのは、野菜ペーストを作っておき、それをチキンスープでのばすといくテクニック。野菜ペーストは、肉やパスタなどのソースにも使えてすごく便利♪まずは野菜ペーストの作り方からご紹介しますね。
オリーブオイルを引いたフライパンを温め、ひとかけのにんにくを加えます。にんにくがブツブツ鳴りはじめたら一度火を止めます。実はここがポイント。火を止めた状態でベーコンを加え、弱火でじっくり炒めましょう。ここも大切。弱火で炒めることでゆっくりとベーコンの油が外に出てきます。そうすることで美味しさが増すのだとか。ぜひ覚えておいてくださいね。
そこに5mm角に切ったじゃがいも、玉ねぎ、セロリ、にんじんを加えたら、トマトの水煮を入れて煮こみましょう。中火で10〜15分煮ればOKです。この野菜ペーストは、小分けして密閉袋に入れておけば冷凍保存も可能。
今回は、ミネストローネスープということで、さらにこの野菜ペーストにチキンスープを加えてのばします。チキンスープがないときは顆粒のスープを溶かしたものでも、水でも大丈夫だというから嬉しいですね。そこにパプリカと、下ゆでしたキャベツとさやいんげんをプラス。塩コショウをし、火を止めて器に注いだら、仕上げにパルミジャーノ・レッジャーノと、エクストラバージンオリーブ油をかければ出来上がり。
番組では、ハンバーグのたねを丸めて作った肉団子に野菜ペーストを入れてサッと煮るだけのミートボールの作り方も紹介していました。
解決!ゴハン ミネストローネ|NHK あさイチ
材料・4人分
A(野菜のベース)
---------------
・たまねぎ・・・中1コ ・セロリ・・・2本・にんじん・・・3分の1本・じゃがいも・・・1コ
・ベーコン・・・50グラム ・にんにく・・・1かけ ・エクストラバージンオリーブ油・・・大さじ2
・トマトの水煮(缶詰)・・・1缶
---------------
・キャベツ・・・2枚・パプリカ(赤・黄)・・・各4分の1コ ・さやいんげん・・・4本(ゆでる)
・チキンスープ・・・360ミリリットル ・塩、こしょう、エクストラバージンオリーブ油・・・各適量
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
作り方
1.Aの野菜とベーコンは、すべて5ミリ角に切る。
2.鍋にエクストラバージンオリーブ油を入れ、にんにくを加え火にかける。
3.(2)のにんにくがプツプツ鳴り始めたらベーコンを加え弱火で炒める。
4.(3)に(1)の野菜をすべて加え、トマトの水煮を入れて煮詰めて、野菜のベースが完成。
5.野菜のベースを、チキンスープでのばし、刻んだキャベツ、パプリカ、さやいんげんを加える。
6.塩、こしょうをし、火を止めて器に注ぎ、パルミジャーノ・レッジャーノと、エクストラバージンオリーブ油をかける。
ラベル:ミネストローネスープ