男性がバレンタインデーにもらって嬉しいものランキング
<バレンタインデー>人気の特別商品は
木村佳乃バレンタインは「感謝チョコ」
バレンタイン、韓国には悲しいブラックデーも?
★★★
2008.02.14
『ガトーショコラ』 by gero1857 クックパッド
レシピのURL[写真付]→ http://cookpad.com/recipe/491512/?m=1
子供たちも大好きなガトーショコラ♪うちの定番おやつです
〜 材料( 15cm型 ) 〜
スイートチョコ … 135g
カカオマス … 12g
生クリーム … 80cc
バター … 40g
卵黄 … 2ヶ
チョコ系のリキュール(なければいいです) … キャップ1杯
薄力粉 … 20g
卵白 … 3ヶ
グラニュー糖 … 50g
〜 つくりかた 〜
【1】 下準備バターを常温にする卵黄・卵白を分けて卵白は冷凍庫に入れておく粉はふるっておく
オーブンは180度余熱する
型の側面、底面に紙をしいておきます。
【2】 チョコとカカオマス、バターをあわせて湯せんにかけます。
生クリームも湯せんします。
チョコとバターが完全に溶けたら生クリーム、卵黄、粉の順に入れそれぞれ、しっかり混ぜ合わせます。
最後にチョコレートリキュールをキャップ1杯入れ混ぜます。
【3】 卵白を冷凍庫から取り出し、グラニュー糖をひとつまみ加えHM高速でガーっとやります。
残りのグラニュー糖を2回に分けて入れしっかりとしたメレンゲをつくります。
【4】 メレンゲの4分の1量をチョコの入ったボウルに入れしっかりまぜあわせ、残りのメレンゲも3回に分けて入れ、混ぜ合わせます。
【5】 型に流し込みオーブン170度で約40分焼きます。
【6】 15cmの型に入れるとほとんど生地で埋まります。
もう一回り大きめのほうがいいかもしれませんが、
厚みのあるほうが好きなので、これで焼いてます。
〜 メモ(参考文献、コツ)〜
特にありませんが・・冷蔵庫で冷やさずに食べるのが、
私のお気に入り・・。ぜひ、食べてみてくださいねっ。
※追記 チョコについては私がいつも使用してるのは、
大東カカオのスイートだと思います。斜め線の入ってるやつです。
カカオマスは20g位までふやしてもいいですよ。
小さいお子さんが食べる場合は少なめに、
大人が食べるのは20gくらい入れます。
コクがでるので、私は多めに入れるのが好きです。
〜 生い立ち 〜
娘のリクエストで。本を見てやったのが少しずつ分量変えていくうちに行き着いたものです。
今では全然違うものになってる・・・。最低でも週に1回は焼いています。
▼ レシピのホームページはこちら [写真付]
http://cookpad.com/recipe/491512/?m=1
炊飯器で作るチーズケーキ
失敗しないクリームパイケーキ by クックパッド
クックパッド★炒り大豆の砂糖がけ
おもいっきりイイテレビからなめらかプリン
秋田の「幼虫チョコ」、連日1時間で完売の人気商品に
(01/27)くバレンタインデーw(^O^)w
★★★
森永のお菓子レシピ + バレンタイン特集
バレンタイン大さくせん - キッズ@nifty
バレンタイン検索
バレンタイン大さくせん - キッズ@nifty
バレンタイン - All About
バレンタイン特集2009|ウーマンエキサイト バレンタイン検索
【楽天市場】バレンタイン特集:送料無料のチョコレートや自分磨き ...
1. 明治製菓:手作りチョコレシピ - バレンタインの手作りチョコレートは ...
2. バレンタイン手作りチョコ特集
3. 想いを込めて!手作りバレンタインレシピ特集 料理レシピ/ボブとアンジー
4. バレンタイン レシピ【ネスレ マギー Feel Good Cooking】−料理レシピ ...
5. バレンタインデー > レシピ - Yahoo!カテゴリ
バレンタインデー - Wikipedia
★★★
ヌードCMで勢いに乗る戸田恵梨香
2009年02月05日
2008年02月14日
バレンタインにガトーショコラbyクックパッド
『ガトーショコラ』 by gero1857 クックパッド
レシピのURL[写真付]→ http://cookpad.com/recipe/491512/?m=1
子供たちも大好きなガトーショコラ♪うちの定番おやつです
〜 材料( 15cm型 ) 〜
スイートチョコ … 135g
カカオマス … 12g
生クリーム … 80cc
バター … 40g
卵黄 … 2ヶ
チョコ系のリキュール(なければいいです) … キャップ1杯
薄力粉 … 20g
卵白 … 3ヶ
グラニュー糖 … 50g
〜 つくりかた 〜
【1】 下準備バターを常温にする卵黄・卵白を分けて卵白は冷凍庫に入れておく粉はふるっておく
オーブンは180度余熱する
型の側面、底面に紙をしいておきます。
【2】 チョコとカカオマス、バターをあわせて湯せんにかけます。
生クリームも湯せんします。
チョコとバターが完全に溶けたら生クリーム、卵黄、粉の順に入れそれぞれ、しっかり混ぜ合わせます。
最後にチョコレートリキュールをキャップ1杯入れ混ぜます。
【3】 卵白を冷凍庫から取り出し、グラニュー糖をひとつまみ加えHM高速でガーっとやります。
残りのグラニュー糖を2回に分けて入れしっかりとしたメレンゲをつくります。
【4】 メレンゲの4分の1量をチョコの入ったボウルに入れしっかりまぜあわせ、残りのメレンゲも3回に分けて入れ、混ぜ合わせます。
【5】 型に流し込みオーブン170度で約40分焼きます。
【6】 15cmの型に入れるとほとんど生地で埋まります。
もう一回り大きめのほうがいいかもしれませんが、
厚みのあるほうが好きなので、これで焼いてます。
〜 メモ(参考文献、コツ)〜
特にありませんが・・冷蔵庫で冷やさずに食べるのが、
私のお気に入り・・。ぜひ、食べてみてくださいねっ。
※追記 チョコについては私がいつも使用してるのは、
大東カカオのスイートだと思います。斜め線の入ってるやつです。
カカオマスは20g位までふやしてもいいですよ。
小さいお子さんが食べる場合は少なめに、
大人が食べるのは20gくらい入れます。
コクがでるので、私は多めに入れるのが好きです。
〜 生い立ち 〜
娘のリクエストで。本を見てやったのが少しずつ分量変えていくうちに行き着いたものです。
今では全然違うものになってる・・・。最低でも週に1回は焼いています。
▼ レシピのホームページはこちら [写真付]
http://cookpad.com/recipe/491512/?m=1
炊飯器で作るチーズケーキ
失敗しないクリームパイケーキ by クックパッド
クックパッド★炒り大豆の砂糖がけ
おもいっきりイイテレビからなめらかプリン
レシピのURL[写真付]→ http://cookpad.com/recipe/491512/?m=1
子供たちも大好きなガトーショコラ♪うちの定番おやつです
〜 材料( 15cm型 ) 〜
スイートチョコ … 135g
カカオマス … 12g
生クリーム … 80cc
バター … 40g
卵黄 … 2ヶ
チョコ系のリキュール(なければいいです) … キャップ1杯
薄力粉 … 20g
卵白 … 3ヶ
グラニュー糖 … 50g
〜 つくりかた 〜
【1】 下準備バターを常温にする卵黄・卵白を分けて卵白は冷凍庫に入れておく粉はふるっておく
オーブンは180度余熱する
型の側面、底面に紙をしいておきます。
【2】 チョコとカカオマス、バターをあわせて湯せんにかけます。
生クリームも湯せんします。
チョコとバターが完全に溶けたら生クリーム、卵黄、粉の順に入れそれぞれ、しっかり混ぜ合わせます。
最後にチョコレートリキュールをキャップ1杯入れ混ぜます。
【3】 卵白を冷凍庫から取り出し、グラニュー糖をひとつまみ加えHM高速でガーっとやります。
残りのグラニュー糖を2回に分けて入れしっかりとしたメレンゲをつくります。
【4】 メレンゲの4分の1量をチョコの入ったボウルに入れしっかりまぜあわせ、残りのメレンゲも3回に分けて入れ、混ぜ合わせます。
【5】 型に流し込みオーブン170度で約40分焼きます。
【6】 15cmの型に入れるとほとんど生地で埋まります。
もう一回り大きめのほうがいいかもしれませんが、
厚みのあるほうが好きなので、これで焼いてます。
〜 メモ(参考文献、コツ)〜
特にありませんが・・冷蔵庫で冷やさずに食べるのが、
私のお気に入り・・。ぜひ、食べてみてくださいねっ。
※追記 チョコについては私がいつも使用してるのは、
大東カカオのスイートだと思います。斜め線の入ってるやつです。
カカオマスは20g位までふやしてもいいですよ。
小さいお子さんが食べる場合は少なめに、
大人が食べるのは20gくらい入れます。
コクがでるので、私は多めに入れるのが好きです。
〜 生い立ち 〜
娘のリクエストで。本を見てやったのが少しずつ分量変えていくうちに行き着いたものです。
今では全然違うものになってる・・・。最低でも週に1回は焼いています。
▼ レシピのホームページはこちら [写真付]
http://cookpad.com/recipe/491512/?m=1
炊飯器で作るチーズケーキ
失敗しないクリームパイケーキ by クックパッド
クックパッド★炒り大豆の砂糖がけ
おもいっきりイイテレビからなめらかプリン
2008年02月11日
失敗しないクリームパイケーキ by クックパッド
『失敗しないクリームパイケーキ』 by アルバカSAYA
レシピのURL[写真付]→ http://cookpad.com/recipe/466147/?m=1
カットフルーツを生クリームとクリームチーズを混ぜ合わせた
とってもフレッシュなケーキです。
フライパンだけでできるので失敗知らずです。
〜 材料( 2人前 ) 〜
冷凍パイ(5センチ×10センチ ) … 2枚
生クリーム … 30cc
クリームチーズ … 20g
砂糖 … 15g
キュウイ … 1/2個
ブルーベリー … 10粒
イチゴ … 5個
アザラン … 少々
粉砂糖 … 少々
ラム酒 … 小さじ1/2
〜 つくりかた 〜
【1】 クリームチーズを電子レンジで2分くらい加熱して
やわらかくします。
生クリームを泡立ててクリーム上になったら
砂糖とクリームチーズを混ぜ合わせます。
【2】 フルーツを小さくカットして,ラム酒と一緒に【1】へ混ぜます。
【3】 冷凍パイをフライパンで焼いて、
【2】のクリームをはさんだら上に飾りのフルーツを乗せて
粉砂糖をかけたらできあがり。
〜 メモ(参考文献、コツ)〜
このクリームは万能なのでパンにはさんでも美味しいです
〜 生い立ち 〜
フライパンだけしかないのにけーきが作りたくなったので
簡単につくってみました。
冷凍庫にはいつも冷凍パイがあるので
こういったときに本当に便利です。
▼ レシピのホームページはこちら [写真付]
http://cookpad.com/recipe/466147/?m=1
レシピのURL[写真付]→ http://cookpad.com/recipe/466147/?m=1
カットフルーツを生クリームとクリームチーズを混ぜ合わせた
とってもフレッシュなケーキです。
フライパンだけでできるので失敗知らずです。
〜 材料( 2人前 ) 〜
冷凍パイ(5センチ×10センチ ) … 2枚
生クリーム … 30cc
クリームチーズ … 20g
砂糖 … 15g
キュウイ … 1/2個
ブルーベリー … 10粒
イチゴ … 5個
アザラン … 少々
粉砂糖 … 少々
ラム酒 … 小さじ1/2
〜 つくりかた 〜
【1】 クリームチーズを電子レンジで2分くらい加熱して
やわらかくします。
生クリームを泡立ててクリーム上になったら
砂糖とクリームチーズを混ぜ合わせます。
【2】 フルーツを小さくカットして,ラム酒と一緒に【1】へ混ぜます。
【3】 冷凍パイをフライパンで焼いて、
【2】のクリームをはさんだら上に飾りのフルーツを乗せて
粉砂糖をかけたらできあがり。
〜 メモ(参考文献、コツ)〜
このクリームは万能なのでパンにはさんでも美味しいです
〜 生い立ち 〜
フライパンだけしかないのにけーきが作りたくなったので
簡単につくってみました。
冷凍庫にはいつも冷凍パイがあるので
こういったときに本当に便利です。
▼ レシピのホームページはこちら [写真付]
http://cookpad.com/recipe/466147/?m=1
2008年02月06日
クックパッド★炒り大豆の砂糖がけ
クックパッドから
残ったお豆で作ってみよう! 栄養満点、子供のおやつ
『節分の余り豆で「炒り大豆の砂糖がけ」』 by sakura'03
レシピのURL[写真付]→ http://cookpad.com/recipe/325809/?m=1
★節分の豆まきの余った豆は豆菓子に変身〜☆
個人的に好きな味なので、節分のあと炒り大豆が
安くなっていたら買って作りたい。
自宅で作ると甘さが調節できるから薄甘にしてカロリーダウン☆
〜 材料 〜
炒り大豆 … 半カップくらい
砂糖 … 大5くらい
抹茶やココアやコーヒー … 小さじ1/2くらい
水 … 小さじ1/2くらい
〜 つくりかた 〜
【1】 フッ素加工フライパンに砂糖と水を入れ、大きな泡ぶくが立つくらい弱火で煮溶かす。
【2】 炒り大豆を一気に加えて軽くまぜ、火を止める。そのまま箸で数分、白い粉を吹いたようになるまでかき混ぜ続ける。
【3】 お好みのフレーバーを袋に入れ、【2】を入れてまぶす。 (【2】で、豆の前に入れても。色の発色は悪くなりますが、手に付かないです)
〜 メモ(参考文献、コツ)〜
フレーバーなしでも美味しいです
〜 生い立ち 〜
信州名物の諏訪湖豆が好きで、真似できないかと・・・。
節分の時期に売られる炒り大豆(そのまま食べられるの)を
使ってください〜
▼ レシピのホームページはこちら [写真付]
http://cookpad.com/recipe/325809/?m=1
残ったお豆で作ってみよう! 栄養満点、子供のおやつ
『節分の余り豆で「炒り大豆の砂糖がけ」』 by sakura'03
レシピのURL[写真付]→ http://cookpad.com/recipe/325809/?m=1
★節分の豆まきの余った豆は豆菓子に変身〜☆
個人的に好きな味なので、節分のあと炒り大豆が
安くなっていたら買って作りたい。
自宅で作ると甘さが調節できるから薄甘にしてカロリーダウン☆
〜 材料 〜
炒り大豆 … 半カップくらい
砂糖 … 大5くらい
抹茶やココアやコーヒー … 小さじ1/2くらい
水 … 小さじ1/2くらい
〜 つくりかた 〜
【1】 フッ素加工フライパンに砂糖と水を入れ、大きな泡ぶくが立つくらい弱火で煮溶かす。
【2】 炒り大豆を一気に加えて軽くまぜ、火を止める。そのまま箸で数分、白い粉を吹いたようになるまでかき混ぜ続ける。
【3】 お好みのフレーバーを袋に入れ、【2】を入れてまぶす。 (【2】で、豆の前に入れても。色の発色は悪くなりますが、手に付かないです)
〜 メモ(参考文献、コツ)〜
フレーバーなしでも美味しいです
〜 生い立ち 〜
信州名物の諏訪湖豆が好きで、真似できないかと・・・。
節分の時期に売られる炒り大豆(そのまま食べられるの)を
使ってください〜
▼ レシピのホームページはこちら [写真付]
http://cookpad.com/recipe/325809/?m=1
2008年01月30日
おもいっきりイイテレビからなめらかプリン
目からウロコの秘策で作る
家でできる『なめらかプリン』
--------------------------------------------------------------------------------
≪目からウロコの秘策≫
卵は泡立てないように混ぜる。
オーブンに入れ、10分たったらスイッチを切る。
20分開けない!
--------------------------------------------------------------------------------
≪材料≫
砂糖…100g 水…大さじ2 牛乳…500ml 卵…3個 バター…適宜
--------------------------------------------------------------------------------
≪作り方≫
オーブンを170度にセットし温めておく。
やかんにお湯を沸かす。
プリンカップの内側にパターを薄く塗っておく。
鍋に砂糖50gと水大さじ1を入れて火にかけ、カラメルソースを作る。全体がカラメル色になったら、いったんぬれ布きんの上に鍋を置いて、残りの水大さじ1を入れる。
再び火にかけ、鍋を動かしながら水を全体にいきわたらせる。このとき、ヘラでかき混ぜずに鍋を回すのがポイント。
水が全体にいきわたったら、プリンカップに分け入れる。
カラメルを作った鍋に牛乳を入れて火にかけ、鍋に付いたカラメルを牛乳の中に溶かす。さらに残りの砂糖50gも入れて溶かす。
ボウルに卵を割り入れ、泡立たないように混ぜる。
7の牛乳を入れて混ぜ、ざるで一度こしてから、カラメルを入れたプリン型に入れる。
型をオーブンの天板に並べ、天板にお湯を注ぎ入れる。
170℃に温めたオーブンで10分焼き、後はスイッチを切ってそのまま20分置く。
取り出してあら熱を取ってから冷蔵庫で冷やして完成。
エ〜!!本当ですか先生?
2007年10月25日
●「ふっくら甘蒸しりんご」
冷蔵庫に、残念ながらおいしくない林檎が4つ転がってますー。
下記の方法で煮てみようと思います

ワーキングウーマンのための「食」通信より
ひとこと:少量の砂糖とレモン汁のみ加えてごく弱火で「じくじく」と蒸し煮にしました。よく冷やして召し上がってください。
<材料>
りんご 大2個 砂糖大さじ3〜4 レモン汁 小さじ2〜
<作り方>
1.厚手の鍋に4ツ割り(または4ツ割りの半分一口大)にし皮を剥いた
りんごに砂糖とレモン汁をまぶしてヘラで数回混ぜます。10分くらい
経つと少し汁が滲みます。まず強火にかけて全体を大きく返しながら
混ぜ沸騰したら蓋をして極々弱火に落とします。
2.途中2〜3回様子を見て(焦がさないよう火加減に注意!)返しながら竹串がすっと通るまで煮ます。
出来上がったら十分に冷やしていただきます。
画像はこちら↓
http://yfood.net/labo/menugazou/ringo.jpg
※お菓子作りが好きな方なら「アップルパイ」のフィリングを作るのと
同じ、と思われたかも知れません。基本的には同じなのですが甘さが
控えめということと「大ぶりに切っている」というのがポイント。
美味しい桃の缶詰のような大ぶりならではの口にしたときの果肉感が
とても気に入っています。コンポートのシロップほど砂糖も使わず
手軽に作れます。バニラやシナモンを加えても。
時間が経って味がボケてきたりんごがあればぜひお試し下さい。
ワーキングウーマンのための「食」通信より
●リンゴ(林檎)は、バラ科リンゴ属に属するんだそうです。クイズ番組で出題されていたとか・・。職場でそういう問題を出され、答えられた人、1名!!
下記の方法で煮てみようと思います


ワーキングウーマンのための「食」通信より
ひとこと:少量の砂糖とレモン汁のみ加えてごく弱火で「じくじく」と蒸し煮にしました。よく冷やして召し上がってください。
<材料>
りんご 大2個 砂糖大さじ3〜4 レモン汁 小さじ2〜
<作り方>
1.厚手の鍋に4ツ割り(または4ツ割りの半分一口大)にし皮を剥いた
りんごに砂糖とレモン汁をまぶしてヘラで数回混ぜます。10分くらい
経つと少し汁が滲みます。まず強火にかけて全体を大きく返しながら
混ぜ沸騰したら蓋をして極々弱火に落とします。
2.途中2〜3回様子を見て(焦がさないよう火加減に注意!)返しながら竹串がすっと通るまで煮ます。
出来上がったら十分に冷やしていただきます。
画像はこちら↓
http://yfood.net/labo/menugazou/ringo.jpg
※お菓子作りが好きな方なら「アップルパイ」のフィリングを作るのと
同じ、と思われたかも知れません。基本的には同じなのですが甘さが
控えめということと「大ぶりに切っている」というのがポイント。
美味しい桃の缶詰のような大ぶりならではの口にしたときの果肉感が
とても気に入っています。コンポートのシロップほど砂糖も使わず
手軽に作れます。バニラやシナモンを加えても。
時間が経って味がボケてきたりんごがあればぜひお試し下さい。
ワーキングウーマンのための「食」通信より
●リンゴ(林檎)は、バラ科リンゴ属に属するんだそうです。クイズ番組で出題されていたとか・・。職場でそういう問題を出され、答えられた人、1名!!