6/12(木)のNHK「きょうの料理プラス」では、ワタシには炊飯器レシピでお馴染み??の濱田美里さんが登場・・・
「きょうの料理」では、梅干しの作り方を紹介してくれるそうです。
梅干しを作るのは、難しそうですが、「きょうの料理プラス」で紹介していた、梅でつくるドレッシングはとっても簡単でワタシにもできそうです・・
ただ・・・この梅酢ドレッシング、出来上がるまでに、3ヶ月・・・待てるかなーー。
梅を洗った後、よく水気をふき取ることが大事なようです。
そして梅酢ドレッシングのポイントは洋ガラシを使うことだそうです。
「かつお・鰹・カツオのたたき 梅酢ドレッシング」★きょうの料理プラス
料理研究家・濱田美里さん
青梅の酢漬け
@ 青梅900グラムは一晩水につけておく。
2. 1のヘタを取り、ざるに上げてよく水けをきり、焼酎でよくふく。
3. 密封瓶に2を入れ、米酢1g(梅が隠れる分量)を注いで口を閉じる。暗くて涼しい場所に3か月以上おく。1年は梅を入れたままでよい。その後は酢を小さい瓶などに移すと、使いやすい。
かつお・鰹・カツオのたたき 梅酢ドレッシング 調理時間:15分
1. 梅酢ドレッシングをつくる。たまねぎ1個250g、にんじん小1本80g、大根130gはそれぞれ皮をむいてすりおろし、ざるに上げて軽く水けをきる。青梅を漬けた酢 大さじ8・粒マスタード 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2・塩 小さじ1/2・オリーブ油 大さじ2と混ぜ合わせる。
2. フライパンに油少々をひき、かつおの皮の面を30秒、ほかの2面を15秒ずつ焼く。
3. かつおのたたきと葉野菜を器に盛り、梅酢ドレッシングを添える。
くらしのパートナー:きょうの料理プラス
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
かつおの香り野菜ソース★きょうの料理
カツオ(鰹・かつお)の竜田揚げとマヨジャガ和え★ウチゴハン★
かつおのにんにく竜田揚げ★きょうの料理
「鰹のおかかステーキ」
さわらのビリ辛揚げ
サワラの唐揚げサラダ 柑橘ドレッシング風味
★★★濱田美里さん料理レシピ★★★
炊飯器でいなり寿司★にじいろジーン(濱田美里)
ヘルシーレシピ★炊飯器で八宝菜(にじいろジーン)
炊飯器で出来る!豆腐のジャンボハンバーグ
梅干しの作り方★濱田美里
★★★
梅干しの作り方
http://www.geocities.jp/yamapon65/tisantisyou_umebosi.html
おうちで旬の”梅”を楽しもう! 梅干の作り方
http://www.kohseis.co.jp/club/ume/umeboshi.htm
梅干を作ろう
http://www.st.rim.or.jp/~r_imai/personal/tsuke/ume/index.html
2008年06月13日
2008年06月05日
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
今夜は「初ガツオの和風ソテー」にしました。5月7日の作ったときは・・「お肉みたーーーい、おいしいぃーーー」と好評だったのに・・今日は特に賞賛はありませんでした・・。ま、いっかー!!
今夜の楽しみは、ドラマ「ラストフレンズ9話」なのですが・・なんか悲しい展開にもなりそうで・・
悲しいドラマは嫌いなんですけど・・見ずにはいられなくなってしまったドラマ「ラストフレンズ」なのでした。
★★★
2008-05-07(火)
今夜は「鰹のおかかステーキ」にしようと思っていたのですが・・・こちらもおいしそうです
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
青葉がまぶしい季節になると、初ガツオが店頭に並びます。秋から冬にかけての戻りガツオに比べると、さっぱりとしたフレッシュな味わいが特徴です。ちょうど旬となるミョウガやシソをたっぷり添えて、ヘルシーなお総菜を食卓に並べましょう。
香味野菜をたっぷりと
カツオは刺し身やタタキでと生でいただくことが多いのですが、白身魚に比べると生臭いのが気になると敬遠されることもあります。
「そんな方にもおいしく味わっていただくために、今回はショウガやニンニクを利かせたタレにつけ込んでからソテーにしました。これなら、魚は苦手というお子さんも喜んで食べてくれますよ」と講師の河野雅子さん。ソテーといっても中は半生状態のほうがおいしいため、カツオを厚めに切るのがコツ。つけ込んだタレも煮立ててソースとして使うので、無駄もありません。
さわやかな一品に合わせる汁も、旬を生かしたものを。このころ出てくる「新」の野菜ならではの香りとやわらかさを満喫する野菜椀です。
季節を味わうぜいたくを、気軽に楽しみましょう。
旬の味をたっぷりと
▼材料(4人分)
カツオ(刺し身用サク)…2本(400g)
長ネギ…1/2本
ミョウガ…2個
シソの葉…4〜5枚
A
しょうゆ…大さじ3
酒…大さじ2
ショウガ(おろす)…1片
ニンニク(おろす)…小1片
サラダ油…大さじ2
1. カツオは厚さ2cmに切る。
2. (1)のカツオをよく混ぜたタレAに浸け、時々上下を返しながら10分程度おく。
3. 長ネギとミョウガは薄く小口切りする。シソの葉はせん切りにして軽く水を通し、水気を切る。
4. フライパンを強火にかけサラダ油を熱し、カツオを入れる。両面をサッと焼き付け、器に盛る。
5. カツオを焼いたフライパンにタレを入れ、煮立てる。
6. 器に盛ったカツオに(3)の香味野菜をたっぷりのせ、(5)のタレを熱いうちにかける。
かつおの香り野菜ソース★きょうの料理
カツオ(鰹・かつお)の竜田揚げとマヨジャガ和え★ウチゴハン★
かつおのにんにく竜田揚げ★きょうの料理
「鰹のおかかステーキ」
さわらのビリ辛揚げ
サワラの唐揚げサラダ 柑橘ドレッシング風味
今夜の楽しみは、ドラマ「ラストフレンズ9話」なのですが・・なんか悲しい展開にもなりそうで・・
悲しいドラマは嫌いなんですけど・・見ずにはいられなくなってしまったドラマ「ラストフレンズ」なのでした。
★★★
2008-05-07(火)
今夜は「鰹のおかかステーキ」にしようと思っていたのですが・・・こちらもおいしそうです
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
青葉がまぶしい季節になると、初ガツオが店頭に並びます。秋から冬にかけての戻りガツオに比べると、さっぱりとしたフレッシュな味わいが特徴です。ちょうど旬となるミョウガやシソをたっぷり添えて、ヘルシーなお総菜を食卓に並べましょう。
香味野菜をたっぷりと
カツオは刺し身やタタキでと生でいただくことが多いのですが、白身魚に比べると生臭いのが気になると敬遠されることもあります。
「そんな方にもおいしく味わっていただくために、今回はショウガやニンニクを利かせたタレにつけ込んでからソテーにしました。これなら、魚は苦手というお子さんも喜んで食べてくれますよ」と講師の河野雅子さん。ソテーといっても中は半生状態のほうがおいしいため、カツオを厚めに切るのがコツ。つけ込んだタレも煮立ててソースとして使うので、無駄もありません。
さわやかな一品に合わせる汁も、旬を生かしたものを。このころ出てくる「新」の野菜ならではの香りとやわらかさを満喫する野菜椀です。
季節を味わうぜいたくを、気軽に楽しみましょう。
旬の味をたっぷりと
▼材料(4人分)
カツオ(刺し身用サク)…2本(400g)
長ネギ…1/2本
ミョウガ…2個
シソの葉…4〜5枚
A
しょうゆ…大さじ3
酒…大さじ2
ショウガ(おろす)…1片
ニンニク(おろす)…小1片
サラダ油…大さじ2
1. カツオは厚さ2cmに切る。
2. (1)のカツオをよく混ぜたタレAに浸け、時々上下を返しながら10分程度おく。
3. 長ネギとミョウガは薄く小口切りする。シソの葉はせん切りにして軽く水を通し、水気を切る。
4. フライパンを強火にかけサラダ油を熱し、カツオを入れる。両面をサッと焼き付け、器に盛る。
5. カツオを焼いたフライパンにタレを入れ、煮立てる。
6. 器に盛ったカツオに(3)の香味野菜をたっぷりのせ、(5)のタレを熱いうちにかける。
かつおの香り野菜ソース★きょうの料理
カツオ(鰹・かつお)の竜田揚げとマヨジャガ和え★ウチゴハン★
かつおのにんにく竜田揚げ★きょうの料理
「鰹のおかかステーキ」
さわらのビリ辛揚げ
サワラの唐揚げサラダ 柑橘ドレッシング風味
2008年05月27日
かつおの香り野菜ソース★きょうの料理プラス
かつおの香り野菜ソース エネルギー:110kcal 調理時間:15分* *かつおに塩をふっておく時間は除く。
(4人分)
・かつお(カツオ・鰹)(刺身用。皮をひいたもの)* 250〜300g
----------
【ソース】
・紫たまねぎ** 1/2コ
・きゅうり・セロリ(葉付き) 各1本
・ラーユ 小さじ1〜2
・ごま油 小さじ1
・しょうが汁 小さじ1/2
・うす口しょうゆ 大さじ2+1/2
・酢・レモン汁 各大さじ1
・だし(または煮きり酒) 大さじ2
・こしょう 少々
----------
・葉野菜(サニーレタス、チコリなど)適量
(塩)
*お店で皮をひいてもらうとよい。
**なければ、新たまねぎ、またはサラダオニオンでもよい。
1. かつお(カツオ・鰹)血合いを除き、全体に薄く塩をふって30分間ほどおく。にじんだ水分を紙タオルで押さえて、5mm厚さくらいに切る。
2. ソースの紫たまねぎ、きゅうりはみじん切りにする。セロリは堅い筋をきれいに取ってみじん切りにする。
3. ソースの残りの材料を合わせて、2の野菜となじませる。
4. 器にかつおを盛り、葉野菜を添えて3をかける。
※きょうの料理テキスト5月号に掲載中です。
くらしのパートナー:きょうの料理プラス
カツオ(鰹・かつお)の竜田揚げとマヨジャガ和え★ウチゴハン★
かつおのにんにく竜田揚げ
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
カツオのおかかステーキ
かつおのキムマヨサラダ
(4人分)
・かつお(カツオ・鰹)(刺身用。皮をひいたもの)* 250〜300g
----------
【ソース】
・紫たまねぎ** 1/2コ
・きゅうり・セロリ(葉付き) 各1本
・ラーユ 小さじ1〜2
・ごま油 小さじ1
・しょうが汁 小さじ1/2
・うす口しょうゆ 大さじ2+1/2
・酢・レモン汁 各大さじ1
・だし(または煮きり酒) 大さじ2
・こしょう 少々
----------
・葉野菜(サニーレタス、チコリなど)適量
(塩)
*お店で皮をひいてもらうとよい。
**なければ、新たまねぎ、またはサラダオニオンでもよい。
1. かつお(カツオ・鰹)血合いを除き、全体に薄く塩をふって30分間ほどおく。にじんだ水分を紙タオルで押さえて、5mm厚さくらいに切る。
2. ソースの紫たまねぎ、きゅうりはみじん切りにする。セロリは堅い筋をきれいに取ってみじん切りにする。
3. ソースの残りの材料を合わせて、2の野菜となじませる。
4. 器にかつおを盛り、葉野菜を添えて3をかける。
※きょうの料理テキスト5月号に掲載中です。
くらしのパートナー:きょうの料理プラス
カツオ(鰹・かつお)の竜田揚げとマヨジャガ和え★ウチゴハン★
かつおのにんにく竜田揚げ
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
カツオのおかかステーキ
かつおのキムマヨサラダ
2008年05月25日
カツオ(鰹・かつお)の竜田揚げとマヨジャガ和え★ウチゴハン★
★ちびっ子シェフのウチゴハンは、5歳の女の子、おかあさんの大好きな餃子作りに挑戦です・・料理のパートナーであるはずのパパはビールを飲み始め!!(爆笑でした)そして・・・具にはお母さんの好きなアボガドも入れてしまう・・・アボガド+チーズの餃子・・子供たちのアイデアには脱帽です。いつだったか、ハンバーグにじゃがいもをいれるというのもあって・・あのアイデアにも関心し、我が家でもまねさせてもらいました
★カツオ(鰹・かつお)の竜田揚げ
特製ソースがポイント
(1)カツオ(鰹・かつお)1柵を食べやすい大きさに切る(1〜1.5、2センチ幅くらい??厚めに見えました)。ボウルに醤油 50ml・酒大さじ1・和風だしの素 少々・つぶしたニンニク 少々 を混ぜ合わせ、約10分漬ける。
(2)(1)のカツオを、キッチンペーパー等で水気を取り、片栗粉をまぶす。
(3)高温の油で、40〜50秒揚げる。鰹の中はレアでもよい、揚げすぎるとぱさぱさに・・カツオを取り出し、すぐ半分に切る。(余熱に火が通るのを防ぐ)
(4)特製ソースは、鍋にオリーブオイル 50ml ・アンチョビ 小さじ1と1/2 ・おろしニンニク 大さじ1・おろしショウガ 小さじ1/2を入れ、混ぜる。さらにたたいた梅肉 小さじ1 ・しょうゆ 小さじ1 、みじん切りにした大葉 3枚を加え、混ぜ合わせる。
(5)生野菜を盛った皿に(3)のカツオを載せ、特製ソースをかける。
今週のワンポイント
(1)180度の高温でサッと揚げると、外はサックリ、中はレアのおもしろい食感に!
(2)衣が繊細なので、揚げている時はあまり触らないようにする
(3)余熱で火が通ってしまわないように、揚げたらすぐに半分に切る
(4)洋風のソースに、和のテイストを加えて、さっぱりした味わいに!
★カツオ(鰹・かつお)のマヨジャガ和え
※塩を少々いれた熱湯に、鰹・カツオ・かつおを入れて、7、8分ゆでると、なまり節の完成。保存がきき、色んな料理に応用出来る
(1)キュウリ1本の両端を落とし、手で割る。キュウリを手で割ると、表面積が増え、味が絡まり易くなる。ビニール袋に入れ、スライスしたタマネギ1/4個・千切りのショウガ10g・塩を入れ揉む。
(2)茹でたじゃがいも小2個を皮ごとつぶす。
(3)粒マスタード 25g ・マヨネーズ 50g・しょうゆ 小さじ2・ごま油 小さじ1/2 ・酒 小さじ1・和風だしの素 少々 を混ぜ合わせる。
(4)(2)のじゃがいもに、(1)の野菜・塩茹でしたカツオ(なまり節)1/3柵分をほぐしながら入れ、(3)のソースと和える。
→完成
テレビ朝日|ウチゴハン
かつおのにんにく竜田揚げ
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
「鰹のおかかステーキ」
★カツオ(鰹・かつお)の竜田揚げ
特製ソースがポイント
(1)カツオ(鰹・かつお)1柵を食べやすい大きさに切る(1〜1.5、2センチ幅くらい??厚めに見えました)。ボウルに醤油 50ml・酒大さじ1・和風だしの素 少々・つぶしたニンニク 少々 を混ぜ合わせ、約10分漬ける。
(2)(1)のカツオを、キッチンペーパー等で水気を取り、片栗粉をまぶす。
(3)高温の油で、40〜50秒揚げる。鰹の中はレアでもよい、揚げすぎるとぱさぱさに・・カツオを取り出し、すぐ半分に切る。(余熱に火が通るのを防ぐ)
(4)特製ソースは、鍋にオリーブオイル 50ml ・アンチョビ 小さじ1と1/2 ・おろしニンニク 大さじ1・おろしショウガ 小さじ1/2を入れ、混ぜる。さらにたたいた梅肉 小さじ1 ・しょうゆ 小さじ1 、みじん切りにした大葉 3枚を加え、混ぜ合わせる。
(5)生野菜を盛った皿に(3)のカツオを載せ、特製ソースをかける。
今週のワンポイント
(1)180度の高温でサッと揚げると、外はサックリ、中はレアのおもしろい食感に!
(2)衣が繊細なので、揚げている時はあまり触らないようにする
(3)余熱で火が通ってしまわないように、揚げたらすぐに半分に切る
(4)洋風のソースに、和のテイストを加えて、さっぱりした味わいに!
★カツオ(鰹・かつお)のマヨジャガ和え
※塩を少々いれた熱湯に、鰹・カツオ・かつおを入れて、7、8分ゆでると、なまり節の完成。保存がきき、色んな料理に応用出来る
(1)キュウリ1本の両端を落とし、手で割る。キュウリを手で割ると、表面積が増え、味が絡まり易くなる。ビニール袋に入れ、スライスしたタマネギ1/4個・千切りのショウガ10g・塩を入れ揉む。
(2)茹でたじゃがいも小2個を皮ごとつぶす。
(3)粒マスタード 25g ・マヨネーズ 50g・しょうゆ 小さじ2・ごま油 小さじ1/2 ・酒 小さじ1・和風だしの素 少々 を混ぜ合わせる。
(4)(2)のじゃがいもに、(1)の野菜・塩茹でしたカツオ(なまり節)1/3柵分をほぐしながら入れ、(3)のソースと和える。
→完成
テレビ朝日|ウチゴハン
かつおのにんにく竜田揚げ
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
「鰹のおかかステーキ」
2008年05月24日
かつおのにんにく竜田揚げ★きょうの料理
かつおのにんにく竜田揚げ
エネルギー:220kcal 調理時間:30分講師:松本 忠子
(4人分)
1. かつお300グラムを8o厚さに切り、塩小さじ1/2を全体にふってなじませてから、【A】(しょうゆ 大さじ2・にんにく 1かけ(すりおろす)・しょうが汁、酒、みりん 各大さじ1・砂糖 小さじ1)に5分間つける。
2. にんにく5かけを薄切りにする。鍋に揚げ油を入れて150℃に温め、弱めの中火でカラリときつね色になるまで、にんにくを揚げる。
にんにくチップスは、密封容器に乾燥剤といっしょに入れ、涼しいところで3週間保存可能。
3. 1の水けをふいてかたくり粉カップ2/3をまぶし、2の揚げ油を180℃に熱して、カラリと揚げて油をきる。
4. アスパラガス 4〜5本は5p強の長さに切り、色よくサッとゆでて、塩少々をふる。
5. 器にかつおとにんにくチップス、アスパラガスを盛り合わせる。レモンをくし形に切って添える。
かつおのにんにく竜田揚げ|みんなのきょうの料理-料理レシピや献立など使える5000レシピ集、おいしい食卓コミュニティ
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
「鰹のおかかステーキ」
さわらのビリ辛揚げ
サワラの唐揚げサラダ 柑橘ドレッシング風味
エネルギー:220kcal 調理時間:30分講師:松本 忠子
(4人分)
1. かつお300グラムを8o厚さに切り、塩小さじ1/2を全体にふってなじませてから、【A】(しょうゆ 大さじ2・にんにく 1かけ(すりおろす)・しょうが汁、酒、みりん 各大さじ1・砂糖 小さじ1)に5分間つける。
2. にんにく5かけを薄切りにする。鍋に揚げ油を入れて150℃に温め、弱めの中火でカラリときつね色になるまで、にんにくを揚げる。
にんにくチップスは、密封容器に乾燥剤といっしょに入れ、涼しいところで3週間保存可能。
3. 1の水けをふいてかたくり粉カップ2/3をまぶし、2の揚げ油を180℃に熱して、カラリと揚げて油をきる。
4. アスパラガス 4〜5本は5p強の長さに切り、色よくサッとゆでて、塩少々をふる。
5. 器にかつおとにんにくチップス、アスパラガスを盛り合わせる。レモンをくし形に切って添える。
かつおのにんにく竜田揚げ|みんなのきょうの料理-料理レシピや献立など使える5000レシピ集、おいしい食卓コミュニティ
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
「鰹のおかかステーキ」
さわらのビリ辛揚げ
サワラの唐揚げサラダ 柑橘ドレッシング風味
2008年05月06日
カツオのおかかステーキ
ゴールデンウィークもようやく終り・・・
くたびれましたーーー
で、今夜も夕飯作り・・
「鰻」でもしようかとスーパーに行ったのですが、国産の鰻は・・高いなーーーと・・カツオ・・が目に飛び込んできました・・
そういえば、エッセ6月号に「鰹のおかかステーキ」というのが掲載されていたはず・・と買ってきました・・(YOMEさんレシピ、p6)
@カツオ(刺身用)250グラムは、厚めに切って塩をふり、しばらくおいて出た水分をふきとり、塩、こしょうをして全体に鰹節をまぶす。
Aフライパンにサラダ油を熱して、カツオをいれ、表面をさっと焼く。しょうゆ大さじ1とにんにく(すりおろし)小さじ1/2を加え、さっと混ぜて火を止め、バター小さじ2を加えて全体にからめる。
B器に盛り、チャーピルを添える。
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
さわらのビリ辛揚げ
サワラの唐揚げサラダ 柑橘ドレッシング風味
くたびれましたーーー
で、今夜も夕飯作り・・
「鰻」でもしようかとスーパーに行ったのですが、国産の鰻は・・高いなーーーと・・カツオ・・が目に飛び込んできました・・
そういえば、エッセ6月号に「鰹のおかかステーキ」というのが掲載されていたはず・・と買ってきました・・(YOMEさんレシピ、p6)
@カツオ(刺身用)250グラムは、厚めに切って塩をふり、しばらくおいて出た水分をふきとり、塩、こしょうをして全体に鰹節をまぶす。
Aフライパンにサラダ油を熱して、カツオをいれ、表面をさっと焼く。しょうゆ大さじ1とにんにく(すりおろし)小さじ1/2を加え、さっと混ぜて火を止め、バター小さじ2を加えて全体にからめる。
B器に盛り、チャーピルを添える。
初ガツオの和風ソテー 香味野菜添え
さわらのビリ辛揚げ
サワラの唐揚げサラダ 柑橘ドレッシング風味